複数辞典一括検索+

たく【択】🔗🔉

たく【択】 (造)よしあしを見て選び出す。 「━抜」 「採━・選━」 「二者━一」

たく【沢】🔗🔉

たく【沢】 (造) さわ。湿地。 「沼━」 物が豊かにあること。うるおっていること。 「━山」 「贅━ぜいたく 恵み。恵みを与える。 「恩━」 つや。 「光━」

たく【拓】🔗🔉

たく【拓】 (造) 土地などをきりひらく。 「━殖」 「開━・干━」 石碑の文字などを紙に刷りとる。 「━本」 「魚━」

たく【託】🔗🔉

たく【託】 (造) ゆだねる。あずける。 「━児」 「委━・嘱━・信━」 かこつける。ことよせる。 「屈━・神━」

たく【啄】🔗🔉

たく【啄】 (造)くちばしでつつく。 「━木」

たく【濯】🔗🔉

たく【濯】 (造)水ですすぎ洗う。 「洗━」

たく【鐸】🔗🔉

たく【鐸】 (造)銅・青銅製の大きな鈴。 「銅━・木━ぼくたく」 ◇昔、中国で政令を発するときなどに鳴らした。

タク🔗🔉

タク 「タクシー」の略。→タクシー 「白━」

タグ[tag]🔗🔉

タグ[tag] 商品の種類・値段・製造会社などを記した下げ札。 コンピューターで、データなどの一部に付ける目印。

だ‐く【駄句】🔗🔉

だ‐く【駄句】 つまらない俳句。 ◇自分の句を謙けんそんしていうときにも使う。

だ・く【抱く】🔗🔉

だ・く【抱く】 他五 腕を回して、しっかりと胸に押し当てるようにして持つ。 「両手に赤子を━」 「恋人を優しく━」 「そっと肩を━」 「大切そうに胸に遺影を━」 「ひざを━・いて座る」 ひなをかえすために、親鳥が卵の上におおいかぶさるようにする。抱卵する。 「親鳥が卵を━」 〔やや婉曲えんきょくな言い方で〕男性が女性と情を交わす。 ◆「抱いだく」の「い」が落ちた形。 抱ける 関連語 大分類‖体の動き‖からだのうごき 中分類‖抱く‖だく

明鏡国語辞典 ページ 3705