複数辞典一括検索+

たく🔗🔉

たく炊く焚く

たく【宅】🔗🔉

たく【宅】 家。住居。すまい。 「先生のお━」 「友人━」 「━地・━配」 「帰━・在━」 自分の家。また、妻が他人に対して自分の夫をいう語。

たく【卓】🔗🔉

たく【卓】 物を置く台。机。テーブル。 「━を囲む」 「━上・━球」 「教━・食━」 (造)ぬきんでる。すぐれている。 「━越・━見・━識・━抜」

た・く【炊く】🔗🔉

た・く【炊く】 他五 米・麦などの穀類に火を通して食べられるようにする。また、そのようにして米飯など主食となるものを作る。 「かまどで米を━」 「ご飯[赤飯せきはん]を━」 〔西日本の方言で〕煮る。 「豆[大根]を━」 ◆「焚く」と同語源。 もと「焚く」とも。 炊ける 関連語 大分類‖料理‖りょうり 中分類‖煮る‖にる

た・く【焚く】🔗🔉

た・く【焚く】 他五 燃料などに火をつけて燃やす。また、そのようにして燃焼現象を作り出す。 「落ち葉[薪たきぎ・松明たいまつ]を━」 「火[迎え火]を━」 火をつけてストーブなどの器具が働くように操作する。 「ストーブ[罐かま・風呂ふろ]を━」 火をつけて香などをくゆらす。また、火をつけて香りや煙などの出る状況を作り出す。 「線香[蚊遣かやり]を━」 「護摩ごまを━」 く」「薫く」とも。 写真撮影で、火をつけて発光剤を燃やす。また、そのようにして発光状態を作り出す。 「マグネシウムを━」 「フラッシュを━」 ◆の用例における「落ち葉[線香・マグネシウム]を━」の類は〜ヲに対象を、「火[護摩・フラッシュ]を━」の類は結果をとる言い方。は〜ヲに道具をとる言い方。「鉄砲を撃つ」の類。 たける

明鏡国語辞典 ページ 3704