複数辞典一括検索+

たくまし・い【逞しい】🔗🔉

たくまし・い【逞しい】 体格ががっしりしていて、いかにも強そうなさま。 「━腕」 勢いが盛んであるさま。活力にみちあふれている。 「商魂━売り込み合戦」 たくましゅうする ‐さ

たくましゅう‐・する【逞しゅうする】タクマシウ━🔗🔉

たくましゅう‐・する【逞しゅうする】タクマシウ━ 連語思う存分する。ほしいままにする。 「想像を━」 ◆「たくましくする」のウ音便。

たくみ【匠・工】🔗🔉

たくみ【匠・工】 手先や道具を使って工作物や建造物を作る職人。大工・細工師など。工匠。 「飛の━」

たくみ【巧み】🔗🔉

たくみ【巧み】 形動手際よく、じょうずに物事をしとげるさま。巧妙。 「━な演技」 「言葉━にまるめこむ」 工作物・建造物などに施す工夫や技巧。意匠。 「━を凝らす」 はかりごと。くわだて。

たく・む【巧む・工む】🔗🔉

たく・む【巧む・工む】 他五 技巧や趣向をこらす。 「━・まざる美しさ」 〔やや古い言い方で〕たくらむ。 「陰謀を━」 巧み

たくらみ【企み】🔗🔉

たくらみ【企み】 たくらむこと。また、たくらんだこと。くわだて。 「暗殺の━を見抜く」 関連語 大分類‖計画‖けいかく 中分類‖たくらみ‖たくらみ

たくら・む【企む】🔗🔉

たくら・む【企む】 他五よくないことを計画する。くわだてる。たくむ。 「謀反むほんを━」 たくらめる たくらみ 関連語 大分類‖計画‖けいかく 中分類‖たくらみ‖たくらみ

たく‐りつ【卓立】🔗🔉

たく‐りつ【卓立】 名・自サ変 〔文〕きわだってすぐれていること。 「━した人物」 プロミネンス。

だく‐りゅう【濁流】━リウ🔗🔉

だく‐りゅう【濁流】━リウ にごった川の激しい流れ。 ⇔清流 関連語 大分類‖水に関わる行為‖みずにかかわるこうい 中分類‖流れる‖ながれる

明鏡国語辞典 ページ 3710