複数辞典一括検索+![]()
![]()
タブー[taboo]🔗⭐🔉
タブー[taboo]

名
それを見ること、あるいは触れることを禁じられ、それを犯すと必ず災厄にみまわれるとされるもの。また、災厄を招くとされる特定の行為を禁止する慣習。禁忌。
◇もとはポリネシア語。
一般にふれてはならないとされている事柄。禁句。
「ここでその話をするのは━だ」

名
それを見ること、あるいは触れることを禁じられ、それを犯すと必ず災厄にみまわれるとされるもの。また、災厄を招くとされる特定の行為を禁止する慣習。禁忌。
◇もとはポリネシア語。
一般にふれてはならないとされている事柄。禁句。
「ここでその話をするのは━だ」
た‐ぶさ【▼髻】🔗⭐🔉
た‐ぶさ【▼髻】

名
髪の毛を頭上に集めて束ねた所。もとどり。

名
髪の毛を頭上に集めて束ねた所。もとどり。
タフタ[taffetas フランス]🔗⭐🔉
タフタ[taffetas フランス]

名
細い横畝よこうねのある薄手の絹織物。強い張りと光沢に富み、高級婦人服・リボンなどに用いられる。

名
細い横畝よこうねのある薄手の絹織物。強い張りと光沢に富み、高級婦人服・リボンなどに用いられる。
たぷ‐たぷ🔗⭐🔉
たぷ‐たぷ

副ト・形動
太って肉にしまりがないさま。
「━したお腹」

副ト・形動
太って肉にしまりがないさま。
「━したお腹」
だぶ‐だぶ🔗⭐🔉
だぶ‐だぶ

副トニ
衣服などが大きすぎて体に合わないさま。
「━のズボン」
太って肉がたるんでいるさま。
「━にふくらんだ腹」
容器などにたっぷり入った液体がゆれ動くさま。
「桶の水が━(と)ゆれる」

副トニ
衣服などが大きすぎて体に合わないさま。
「━のズボン」
太って肉がたるんでいるさま。
「━にふくらんだ腹」
容器などにたっぷり入った液体がゆれ動くさま。
「桶の水が━(と)ゆれる」
だぶ‐つ・く🔗⭐🔉
だぶ‐つ・く

自五
容器などにたっぷり入った液体がゆれ動く。
「桶の水が━」
衣類などが大きすぎてたるむ。
「ズボンが━・いてずり落ちる」
太りすぎて肉がたるむ。
「腹の肉が━」
金銭・品物などがあり余る。
「資金が━」
だぶつき

自五
容器などにたっぷり入った液体がゆれ動く。
「桶の水が━」
衣類などが大きすぎてたるむ。
「ズボンが━・いてずり落ちる」
太りすぎて肉がたるむ。
「腹の肉が━」
金銭・品物などがあり余る。
「資金が━」
だぶつき
だふ‐や【だふ屋】🔗⭐🔉
だふ‐や【だふ屋】

名
需要の多い入場券や乗車券を買い込んでおいて、券の買えなかった客に高く売りつける者。
◇「だふ」は「ふだ(札)」を逆にした隠語。

名
需要の多い入場券や乗車券を買い込んでおいて、券の買えなかった客に高く売りつける者。
◇「だふ」は「ふだ(札)」を逆にした隠語。
たぶらか・す【▼誑かす】🔗⭐🔉
たぶらか・す【▼誑かす】

他五
うまいことを言って人をだます。人をまどわして、あざむく。
「言葉巧みに客を━」
たぶらかし

他五
うまいことを言って人をだます。人をまどわして、あざむく。
「言葉巧みに客を━」
たぶらかし
ダブリュー【W】🔗⭐🔉
ダブリュー【W】

名
女性。また、女性的な要素。
◇woman
の頭文字から。

名
女性。また、女性的な要素。
◇woman
の頭文字から。
ダブリュー‐エイチ‐オー【WHO】🔗⭐🔉
ダブリュー‐エイチ‐オー【WHO】

名
世界保健機関。
◇World Health Organization
の略。

名
世界保健機関。
◇World Health Organization
の略。
明鏡国語辞典 ページ 3792。