複数辞典一括検索+

ダブル‐バインド[double bind]🔗🔉

ダブル‐バインド[double bind] 相矛盾する二つのメッセージを同時に繰り返して与えられた者が、そのいずれも信じることができないまま精神的外傷をこうむる状態。 ◇一九五六年にアメリカの人類学者Gベートソンが提唱。二重拘束の意。

ダブル‐はば【ダブル幅】🔗🔉

ダブル‐はば【ダブル幅】 洋服地で、シングル幅の二倍のもの。約一四二センチメートル。毛織物に多い。 ⇔シングル幅

ダブル‐パンチ[double punch]🔗🔉

ダブル‐パンチ[double punch] ボクシングで、同じ手で連続して二か所を打つこと。 ◇一度に二つの打撃や痛手を受けることのたとえにも使う。「失業と病気の━を食らう」

ダブル‐フォルト[double fault]🔗🔉

ダブル‐フォルト[double fault] テニス・九人制バレーボールなどで、サーブを二回続けて失敗すること。サーバーの失点となる。

ダブル‐ブッキング[double-booking]🔗🔉

ダブル‐ブッキング[double-booking] ホテルの部屋や座席指定などで、二重に予約を受け付けてしまうこと。二重予約。 先約があるのに、それと日時が重なる別の約束をしてしまうこと。

ダブル‐プレー[double play]🔗🔉

ダブル‐プレー[double play] 野球で、連続したプレーによって二人の走者を同時にアウトにすること。併殺。重殺。ゲッツー。

ダブルヘッダー[doubleheader]🔗🔉

ダブルヘッダー[doubleheader] 野球で、同じチームどうしが同じ日に同一球場で二試合を行うこと。

ダブル‐ベッド[double bed]🔗🔉

ダブル‐ベッド[double bed] 二人用の幅の広いベッド。

タブレット[tablet]🔗🔉

タブレット[tablet] 錠剤。 鉄道の単線で、一区間一列車の通過だけを認めるために駅長が列車の運転乗務員に交付する証票。通票。 コンピューターで、平面板とペン型の器具からなる入力装置。図形の作成などに使用する。

タブロイド[tabloid]🔗🔉

タブロイド[tabloid] 新聞・雑誌などで、普通の新聞一ページの半分の大きさの型。タブロイド判。

明鏡国語辞典 ページ 3794