複数辞典一括検索+

たまわ・る【賜る(給わる)】タマハル🔗🔉

たまわ・る【賜る(給わる)】タマハル 他五 「もらう」の謙譲語。Aからもらうという動作について、Aを高める。いただく。頂戴ちょうだいする。 「金一封[御尽力]を━」 「結構なお品を━・り、ありがとうございます」 〔やや古風な言い方で〕「与える」の尊敬語。くださる。 「陛下がおことばを━」 ◆→敬語解説 送りがなは「賜わる」も許容。 関連語 大分類‖受ける‖うける 中分類‖貰う‖もらう 大分類‖与える‖あたえる 中分類‖与える‖あたえる

たみ【民】🔗🔉

たみ【民】 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 「━の声を反映させた政治」 君主・帝王に支配されている人々。臣民。

ダミー[dummy]🔗🔉

ダミー[dummy] 型見本。また、模造品。 映画のトリック撮影や工学実験などに使う人体模型。また、洋服店で衣装を着せる人台(ボディー)・マネキン人形。 身代わり。替え玉。 同一企業であるのに便宜上別会社に見せかけて設立する会社。替え玉会社。 ◇「ダミー会社」の略。

たみ‐ぐさ【民草】🔗🔉

たみ‐ぐさ【民草】 人民の増えるようすを草にたとえた語。あおひとぐさ。たみくさ。

だみ‐ごえ【濁声】━ゴヱ🔗🔉

だみ‐ごえ【濁声】━ゴヱ にごった感じの耳ざわりな声。また、なまりの強い声。 関連語 大分類‖声‖こえ 中分類‖‖こえ

明鏡国語辞典 ページ 3806