複数辞典一括検索+

暖を取・る🔗🔉

暖を取・る

だん【談】🔗🔉

だん【談】 話。物語。 「関係者の━」 「━合・━笑」 「怪━・雑━・冗━」

だん【壇】🔗🔉

だん【壇】 ほかより一段高くつくった場所。 「━にのぼる」 「━上」 「演━・教━・仏━」 (造)学芸などの専門家の社会。 「歌━・画━・俳━・文━」

だん【旦】🔗🔉

だん【旦】 (造)梵語ぼんごの音訳語。 「━那」

だん【団】🔗🔉

だん【団】 (造) 同じ目的をもつ人の集まり。また、ひとまとまりになっている人や物。 「━結・━体・━地」 「劇━・財━・入━・応援━」 まるい。また、まるくまとまる。 「━子だんご・━欒だんらん 「団体」の略。→団体 「━交」

だん【男】🔗🔉

だん【男】 (造) おとこ。 「━性・━装・━優」 爵位の一つ。五等爵(公・侯・伯・子・男)の第五位。男爵。

だん【弾】🔗🔉

だん【弾】 (造) 弦をはじいて音を出す。ひく。 「━奏」 「連━」 はねかえる。はじく。 「━性・━力」 罪をただす。責めたてる。 「━圧・━劾」 「糾━」 鉄砲のたま。 「━丸・━薬」 「散━・実━・不発━」 打ち出されたたまや、ものを数える語。 「一━が船尾に命中した」 「ベストセラーの第二━」

だん【檀】🔗🔉

だん【檀】 (造) ニシキギ科の落葉低木。まゆみ。 「━紙」 香木の類。 「栴━せんだん・白━びゃくだん 梵語ぼんごの音訳語。ほどこし。布施。 「━家」

だん‐あつ【弾圧】🔗🔉

だん‐あつ【弾圧】 名・他サ変支配階級が権力を行使して反対勢力をおさえつけること。 「言論を━する」

明鏡国語辞典 ページ 3831