複数辞典一括検索+

たん‐れい【端麗】🔗🔉

たん‐れい【端麗】 名・形動姿・形が整っていて美しいこと。 「━な顔立ち」 「容姿━」 ‐さ

だん‐れつ【断裂】🔗🔉

だん‐れつ【断裂】 名・自他サ変つながっていたものが断ち裂かれること。 「アキレス腱けんが/を━する」 関連語 大分類‖切る‖きる 中分類‖切断‖せつだん

たん‐れん【鍛練・鍛錬】🔗🔉

たん‐れん【鍛練・鍛錬】 名・他サ変きびしい修行や練習を重ねて心身や技芸をきたえること。 「精神を━する」 「━を積む」 ◇もと「鍛錬」は金属をねりきたえる意、「鍛練」は生糸をねりきたえる意。 関連語 大分類‖学習‖がくしゅう 中分類‖練習‖れんしゅう

だん‐ろ【暖炉(煖炉)】🔗🔉

だん‐ろ【暖炉(煖炉)】 火を燃やして室内をあたためる炉。特に、壁の一部に造りつけたものをいう。

だん‐ろん【談論】🔗🔉

だん‐ろん【談論】 談話と議論。また、意見を述べ合って論じること。 関連語 大分類‖話す‖はなす 中分類‖話す‖はなす

だんろん‐ふうはつ【談論風発】🔗🔉

だんろん‐ふうはつ【談論風発】 名・自サ変話し合いや議論を活発に行うこと。 「━して夜に至る」 関連語 大分類‖話す‖はなす 中分類‖議論‖ぎろん

だん‐わ【談話】🔗🔉

だん‐わ【談話】 自他サ変人と話をすること。会話を交わすこと。 「━室」 ある事柄について形式ばらずに述べる意見。非公式な意見。 「首相の━をとる」 ひとまとまりの言語表現。ディスコース。 「━分析」 関連語 大分類‖話す‖はなす 中分類‖話す‖はなす

🔗🔉

明鏡国語辞典 ページ 3863