複数辞典一括検索+

ちくご【筑後】🔗🔉

ちくご【筑後】 旧国名の一つ。現在の福岡県南部に相当する。

ちく‐ご【逐語】🔗🔉

ちく‐ご【逐語】 翻訳・解釈などで、文の意義を一語一語忠実にたどること。 「━訳」

ちくご‐やく【逐語訳】🔗🔉

ちくご‐やく【逐語訳】 名・他サ変原文を一語一語忠実にたどって翻訳すること。逐字訳。 ⇔意訳

ち‐ぐさ【千草】🔗🔉

ち‐ぐさ【千草】 〔雅〕 いろいろな草。多くの草。ちくさ。 やや緑色がかった薄い青色。もえぎいろ。 ◇「千草色」の略。 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖‖くさ

ち‐ぐさ【千種】🔗🔉

ち‐ぐさ【千種】 名・形動〔雅〕種類が多いこと。いろいろ。ちくさ。

ちく‐ざい【蓄財】🔗🔉

ちく‐ざい【蓄財】 名・自他サ変財産をたくわえること。また、その財産。 「━家」 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖貯蓄‖ちょちく

ちく‐さつ【畜殺】🔗🔉

ちく‐さつ【畜殺】 名・他サ変食肉用などに家畜を殺すこと。

ちく‐さん【畜産】🔗🔉

ちく‐さん【畜産】 家畜・家禽かきんを飼育して卵・乳・肉・皮革などの物資や役畜を生産する産業。畜産業。 「━農業」 関連語 大分類‖飼う‖かう 中分類‖飼育‖しいく

ちく‐し【竹紙】🔗🔉

ちく‐し【竹紙】 竹の繊維を原料とする紙。書画用として、主に中国で作られた。 竹の幹の内側にある薄皮。

ちく‐じ【逐次】🔗🔉

ちく‐じ【逐次】 物事が順を追って次々になされるさま。順次。 「━刊行する」 「状況を━報告する」 「逐時」と書くのは誤り。

ちく‐じつ【逐日】🔗🔉

ちく‐じつ【逐日】 日を追って。日一日と。

ちく‐しゃ【畜舎】🔗🔉

ちく‐しゃ【畜舎】 家畜を飼うための建物。家畜小屋。

ちく‐しょう【畜生】━シャウ🔗🔉

ちく‐しょう【畜生】━シャウ 鳥・獣・虫・魚の総称。特に、けだもの。 ◇人に養われる生き物の意から。 人を憎み、ののしっていう語。また、失敗などをくやしがっていう語。ちきしょう。 「━、やりやがったな」 「━、またはずれた」 関連語 大分類‖動物‖どうぶつ 中分類‖‖けもの

明鏡国語辞典 ページ 3884