複数辞典一括検索+

ちち‐の‐ひ【父の日】🔗🔉

ちち‐の‐ひ【父の日】 父親に感謝をささげる日。六月の第三日曜日。

ちぢま・る【縮まる】🔗🔉

ちぢま・る【縮まる】 自五縮んだ状態になる。 「距離[時間・ゲーム差]が━」 「恐怖で寿命が━(=縮む)」 関連語 大分類‖縮む‖ちぢむ 中分類‖縮小‖しゅくしょう

ちぢみ【縮み】🔗🔉

ちぢみ【縮み】 縮むこと。 表面に小さなしわを出す織り方。また、その織物。 ◇「縮み織り」の略。 関連語 大分類‖衣料‖いりょう 中分類‖‖ぬの

ちぢみ‐あが・る【縮み上がる】🔗🔉

ちぢみ‐あが・る【縮み上がる】 自五寒さ・驚き・恐ろしさなどのために、体がすっかり小さくなる。 「早朝の寒気に━」

ちぢ・む【縮む】🔗🔉

ちぢ・む【縮む】 自五 物の長さや面積・体積などが短くなったり小さくなったりする。 「ゴム[ズボン・背丈]が━」 「度重なる削除で原稿が一ページ分━・んだ」 「空気が抜けて風船が━」 時間や隔たりが小さくなる。 「トップとの差が五秒に━」 「賃金の格差が━」 恐怖や緊張のために、体や気持ちが小さくなる。萎縮いしゅくする。縮こまる。 「あまりの恐ろしさに身も心も━思いだった」 縮み 関連語 大分類‖縮む‖ちぢむ 中分類‖縮小‖しゅくしょう

ちぢ・める【縮める】🔗🔉

ちぢ・める【縮める】 他下一 長さを短くしたり規模や広がりを小さくしたりする。 「袖丈そでたけを━」 「文章を一五行に━」 「予算の規模を━」 「調査範囲を━」 時間や隔たりを小さくする。 「トップとの差を八メートルに━」 「睡眠時間を五時間に━」 「急坂にかかって歩幅を━」 「酒で寿命を━」 体を(丸めるようにして)小さくする。 「寒さに体を━」 「足を━・めて眠る」 ちぢ・む(下二) 関連語 大分類‖縮む‖ちぢむ 中分類‖縮小‖しゅくしょう

明鏡国語辞典 ページ 3896