複数辞典一括検索+
ち‐まつり【血祭り】🔗⭐🔉
ち‐まつり【血祭り】

名
出陣のとき、味方の士気を奮い立たせるために敵方の者の首を切り落とすこと。
「━に上げる(=まず手始めとして威勢よく最初の相手を倒す)」
◇昔中国で、出陣のとき、いけにえの血で軍神を祭ったことから。




ち‐まなこ【血眼】🔗⭐🔉
ち‐まなこ【血眼】

名
興奮・熱中などのために、血走った目。
ある目的のために他のことを忘れ、一つのことに熱中すること。
「━になって捜す」






ち‐まみれ【血▽塗れ】🔗⭐🔉
ち‐まみれ【血▽塗れ】

名・形動
一面に血がつくこと。血だらけ。血みどろ。
「━の手」




ち‐まめ【血豆】🔗⭐🔉
ち‐まめ【血豆】

名
皮下出血などによって生じる赤黒い豆のような血腫けっしゅ。




ち‐まよ・う【血迷う】━マヨフ🔗⭐🔉
ち‐まよ・う【血迷う】━マヨフ

自五
逆上して正しい判断ができなくなる。
「何を━・ったかナイフを振り回す」




ち‐み【地味】🔗⭐🔉
ち‐み【地味】

名
農産物の生産力からみた地質のよしあし。じみ。
「━の肥えた耕地」




ち‐み【▼魑魅】🔗⭐🔉
ち‐み【▼魑魅】

名
山林の精気から生じるという化け物。すだま。




ち‐みち【血道】🔗⭐🔉
ち‐みち【血道】

名
血液の通る道。血管。血の道。




【血道を上あ・げる】🔗⭐🔉
【血道を上あ・げる】
異性や道楽などに分別を失うほど熱中する。
「若い女性[ギャンブル]に━」
ち‐みつ【緻密】🔗⭐🔉
ち‐みつ【緻密】

名・形動
きめがこまかいこと。また、細工がこまかいこと。
「━な紙質」
細かくて詳しいこと。細かい所まで注意が行き届いていること。
「━な計画」
‐さ







ち‐みどろ【血みどろ】🔗⭐🔉
ち‐みどろ【血みどろ】

名・形動
一面に血がついていること。血まみれ。血だらけ。
◇せっぱつまった苦しい状態のたとえにも使う。「━の苦闘が続く」




明鏡国語辞典 ページ 3906。