複数辞典一括検索+
ちゃ‐せき【茶席】🔗⭐🔉
ちゃ‐せき【茶席】

名
茶会を催す席。また、茶会。




ちゃ‐せん【茶▼筅】🔗⭐🔉
ちゃ‐せん【茶▼筅】

名
抹茶をたてるとき、茶をかき回して泡を立てる道具。九センチメートルほどの竹筒の先を細く割り、先端を内側に曲げたもの。




ちゃ‐そば【茶
▼蕎麦
】🔗⭐🔉
ちゃ‐そば【茶
▼蕎麦
】

名
そば粉に抹茶を混ぜて打ったそば。茶切り。






ちゃ‐だい【茶代】🔗⭐🔉
ちゃ‐だい【茶代】

名
茶店などで支払う、飲んだ茶の代金。
旅館や飲食店のサービスに対して与える心づけ。チップ。






ちゃ‐たく【茶▼托】🔗⭐🔉
ちゃ‐たく【茶▼托】

名
湯飲み茶碗ぢゃわんをのせる皿状の小さな台。




ちゃ‐だち【茶断ち】🔗⭐🔉
ちゃ‐だち【茶断ち】

名・自サ変
神仏に願をかけたときなど、誓いとして一定期間茶を飲まないこと。




ちゃ‐だな【茶棚】🔗⭐🔉
ちゃ‐だな【茶棚】

名
茶道具などをのせておく棚。




ちゃ‐だんす【茶▼
▼笥】🔗⭐🔉
ちゃ‐だんす【茶▼
▼笥】

名
茶道具・食器などを入れておく棚や引き出しのある家具。





ちゃち🔗⭐🔉
ちゃち

形動
〔俗〕貧弱で安っぽいさま。いかにも粗末なさま。
「━な造りの家」
‐さ





ちゃ‐ちゃ【茶茶】🔗⭐🔉
ちゃ‐ちゃ【茶茶】

名
人の話の途中に割り込んで言う、ひやかし。わきから言う冗談。
「━を入れる」




ちゃっ‐か【着火】チャククヮ🔗⭐🔉
ちゃっ‐か【着火】チャククヮ

名・自他サ変
火がつくこと。また、火をつけること。
「━点」




ちゃっ‐か【着荷】チャク━🔗⭐🔉
ちゃっ‐か【着荷】チャク━

名・自サ変
荷物が到着すること。また、その荷物。ちゃくに。




ちゃっかり🔗⭐🔉
ちゃっかり

副ト
自分の得になるように抜け目なく振る舞うさま。
「━人の分までせしめる」




ちゃっ‐きん【着金】チャク━🔗⭐🔉
ちゃっ‐きん【着金】チャク━

名・自サ変
送金が手もとに届くこと。
「明日には指定口座に━する」




チャック🔗⭐🔉
チャック

名
ファスナーの商標名。
◇「きんちゃく」をもじった造語という。




チャック[chuck]🔗⭐🔉
チャック[chuck]

名
ドリルで、刃を取り付ける部分。
旋盤に工作物や工具を取り付ける装置。






明鏡国語辞典 ページ 3915。