複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちょう【庁】チャウ🔗⭐🔉
ちょう【庁】チャウ

名
内閣府または各省の外局として設けられる国の行政機関。国税庁・文化庁・気象庁など。
公の事務を取り扱う所。役所。
「閻魔えんまの━」
「官公━」
廳
さまざまな「庁」
現在の庁
海上保安庁・観光庁・気象庁・金融庁・区検察庁・宮内庁・警察庁・警視庁・検察庁・公安調査庁・高等検察庁・国税庁・最高検察庁・資源エネルギー庁・消費者庁・消防庁・水産庁・地方検察庁・中小企業庁・特許庁・文化庁・林野庁
以前の庁
沖縄開発庁・海難審判庁・科学技術庁・環境庁・経済企画庁・国土庁・社会保険庁・食糧庁・総務庁・防衛庁・防衛施設庁・北海道開発庁・郵便事業庁

名
内閣府または各省の外局として設けられる国の行政機関。国税庁・文化庁・気象庁など。
公の事務を取り扱う所。役所。
「閻魔えんまの━」
「官公━」
廳
さまざまな「庁」
現在の庁
海上保安庁・観光庁・気象庁・金融庁・区検察庁・宮内庁・警察庁・警視庁・検察庁・公安調査庁・高等検察庁・国税庁・最高検察庁・資源エネルギー庁・消費者庁・消防庁・水産庁・地方検察庁・中小企業庁・特許庁・文化庁・林野庁
以前の庁
沖縄開発庁・海難審判庁・科学技術庁・環境庁・経済企画庁・国土庁・社会保険庁・食糧庁・総務庁・防衛庁・防衛施設庁・北海道開発庁・郵便事業庁
ちょう【兆】テウ🔗⭐🔉
ちょう【兆】テウ

名
数の名。億の一万倍。
「三━円」
◇きわめて数の多い意も表す。
前ぶれ。きざし。
「衰退の━が見える」
「吉━・瑞━ずいちょう」

名
数の名。億の一万倍。
「三━円」
◇きわめて数の多い意も表す。
前ぶれ。きざし。
「衰退の━が見える」
「吉━・瑞━ずいちょう」
ちょう【町】チャウ🔗⭐🔉
ちょう【町】チャウ

名
地方公共団体の一つ。市と村の中間に位置する。まち。
「━会・━長」
尺貫法で、距離を表す単位。一町は六〇間けんで、約一〇九メートル。
「丁」とも。
尺貫法で、土地の面積を表す単位。一町は一〇反たんで、約九九一七平方メートル。
◆
は計量法の基準となるSI単位系外の単位。
(造)
市街地。まち。
「━家・━人」

名
地方公共団体の一つ。市と村の中間に位置する。まち。
「━会・━長」
尺貫法で、距離を表す単位。一町は六〇間けんで、約一〇九メートル。
「丁」とも。
尺貫法で、土地の面積を表す単位。一町は一〇反たんで、約九九一七平方メートル。
◆
は計量法の基準となるSI単位系外の単位。
(造)
市街地。まち。
「━家・━人」
ちょう【▼疔】チャウ🔗⭐🔉
ちょう【▼疔】チャウ

名
汗腺かんせんや皮脂腺から細菌が侵入して生じる化膿かのう性炎症。
せつ。
◇顔面にできたものを「面疔めんちょう」という。

名
汗腺かんせんや皮脂腺から細菌が侵入して生じる化膿かのう性炎症。
せつ。
◇顔面にできたものを「面疔めんちょう」という。
明鏡国語辞典 ページ 3947。
年を取っている。年上だ。
「━老」
「年━」
一番年上である。
「━男・━女」
◆

⇔