複数辞典一括検索+

ちょう‐けし【帳消し】チャウ━🔗🔉

ちょう‐けし【帳消し】チャウ━ 貸借などの金銭勘定が済んで、帳面の記載を消すこと。棒引き。 「━にする」 金銭などの貸借関係が消滅すること。 「これで借りは━だ」 差し引いて損得がなくなること。相殺されて以前の価値や意味が失われること。 「ヒットを打ったからさっきのエラーは━だ」

ちょう‐けつ【長欠】チャウ━🔗🔉

ちょう‐けつ【長欠】チャウ━ 名・自サ変長い期間にわたって学校や勤務先を休むこと。 「病気で━する」 「━児童」 ◇「長期欠席」「長期欠勤」の略。

ちょう‐けん【長剣】チャウ━🔗🔉

ちょう‐けん【長剣】チャウ━ 長い剣。 時計の長針。 ◆⇔短剣

ちょう‐けん【朝見】テウ━🔗🔉

ちょう‐けん【朝見】テウ━ 名・自サ変〔文〕臣下が参内さんだいして天子にお目にかかること。 「━の儀」

ちょう‐げん【調弦】テウ━🔗🔉

ちょう‐げん【調弦】テウ━ 名・自他サ変弦楽器の弦の音高をととのえること。

ちょう‐こう【兆候・徴候】テウ━・チョウ━🔗🔉

ちょう‐こう【兆候・徴候】テウ━・チョウ━ 物事が起こる前ぶれ。きざし。 「腸チフスの━がある」 関連語 大分類‖現れる‖あらわれる 中分類‖きざし‖きざし

ちょう‐こう【長江】チャウカウ🔗🔉

ちょう‐こう【長江】チャウカウ 長大な川。 揚子江ようすこう。チャンチアン。

ちょう‐こう【長考】チャウカウ🔗🔉

ちょう‐こう【長考】チャウカウ 名・自サ変長い時間をかけて考えること。 「━にふける」

ちょう‐こう【長講】チャウカウ🔗🔉

ちょう‐こう【長講】チャウカウ 講演・講談などを、普通より長い時間をかけて行うこと。また、その話。 「━一席」

ちょう‐こう【彫工】テウ━🔗🔉

ちょう‐こう【彫工】テウ━ 彫刻を職業とする人。彫刻師。彫り師。彫り物師。

ちょう‐こう【朝貢】テウ━🔗🔉

ちょう‐こう【朝貢】テウ━ 名・自サ変外国の使者がきて朝廷に貢ぎ物を差し出すこと。来貢。 「━船」

ちょう‐こう【調光】テウクヮウ🔗🔉

ちょう‐こう【調光】テウクヮウ 名・他サ変照明の明るさを連続的に強めたり弱めたりして調節すること。 「ランプを━する」 「━装置」

明鏡国語辞典 ページ 3955