複数辞典一括検索+
ちょう‐ねんてん【腸捻転】チャウ━🔗⭐🔉
ちょう‐ねんてん【腸捻転】チャウ━

名
腸の一部が腸間膜ちょうかんまくを軸としてねじれ、通過障害と血行障害を起こす病気。




ちょう‐のうりょく【超能力】テウ━🔗⭐🔉
ちょう‐のうりょく【超能力】テウ━

名
今日の科学では証明できない超自然的な能力。テレパシー・予知・透視・念力など。




ちょう‐は【長波】チャウ━🔗⭐🔉
ちょう‐は【長波】チャウ━

名
波長が一〜一〇キロメートル、周波数が三〇〜三〇〇キロヘルツの電波。航空通信などに利用される。




ちょう‐ば【丁場(町場)】チャウ━🔗⭐🔉
ちょう‐ば【丁場(町場)】チャウ━

名
宿場と宿場との間の距離。また、ある区間の距離。
土木・建築などの工事の区域や現場。






ちょう‐ば【帳場】チャウ━🔗⭐🔉
ちょう‐ば【帳場】チャウ━

名
商店・旅館・料理屋などで、帳付けや勘定をする所。勘定場。




ちょう‐ば【跳馬】テウ━🔗⭐🔉
ちょう‐ば【跳馬】テウ━

名
体操用具の一つ。長さ一・六メートルの馬体を模した台。また、それを用いて行う体操競技種目。飛び越しなどの技の優劣を競う。とびうま。




ちょう‐ば【
罵】テウ━🔗⭐🔉
ちょう‐ば【
罵】テウ━

名・他サ変
〔文〕あざけりののしること。ばかにして口汚く悪口をいうこと。





ちょう‐はつ【挑発(挑▼撥)】テウ━🔗⭐🔉
ちょう‐はつ【挑発(挑▼撥)】テウ━

名・他サ変
相手を刺激して向こうから事件・紛争や欲情を起こすように仕向けること。
「━に乗る」
「━的な態度」
関連語
大分類‖誘う‖さそう
中分類‖挑発‖ちょうはつ




ちょう‐はつ【徴発】🔗⭐🔉
ちょう‐はつ【徴発】

名・他サ変
人、または人の所有する物を強制的に取り立てること。特に、軍が軍需物資などを民間から強制的に取り立てること。




ちょう‐はつ【調髪】テウ━🔗⭐🔉
ちょう‐はつ【調髪】テウ━

名・自サ変
髪の毛を刈るなどして形を整えること。理髪。整髪。




ちょう‐ばつ【懲罰】🔗⭐🔉
ちょう‐ばつ【懲罰】

名・他サ変
いましめるために罰を与えること。また、その罰。
「━委員会」




ちょう‐はん【丁半】チャウ━🔗⭐🔉
ちょう‐はん【丁半】チャウ━

名
二個のさいころを振って、出た目の合計が丁(偶数)か半(奇数)かによって勝負を決める
博とばく。





明鏡国語辞典 ページ 3970。