複数辞典一括検索+

ちん‐せん【賃銭】🔗🔉

ちん‐せん【賃銭】 仕事や労力の報酬として支払われる金銭。賃金。

ちん‐ぞう【珍蔵】━ザウ🔗🔉

ちん‐ぞう【珍蔵】━ザウ 名・他サ変めずらしいものとして、大切にしまっておくこと。 「古典籍を━する」

ちん‐たい【沈滞】🔗🔉

ちん‐たい【沈滞】 名・自サ変 一つところにとどこおって動かないこと。 活気がなく、進歩・発展する動きがみられないこと。意気の上がらない状態が続くこと。 「経済が━する」 「━ムードが漂う」

ちん‐たい【賃貸】🔗🔉

ちん‐たい【賃貸】 名・他サ変料金を取って物を貸すこと。賃貸し。 「━住宅・━料」 ⇔賃借ちんしゃく

ちん‐たいしゃく【賃貸借】🔗🔉

ちん‐たいしゃく【賃貸借】 相手にある物の使用・収益をさせ、これに対して相手が賃料を支払うことを約束する契約。賃貸借契約。

ちんたら🔗🔉

ちんたら 〔俗〕まじめに取り組まないで、ぐずぐずしているさま。 「━歩かないで、しっかり前を見なさい」 「━しないで、きちんと仕事をしろ」 「━、━しない!」

ちん‐だん【珍談】🔗🔉

ちん‐だん【珍談】 めずらしい話。また、こっけいな話。 「━奇聞」

ちんちくりん🔗🔉

ちんちくりん 名・形動〔俗〕 背丈の低いこと。また、背の低い人をからかっていう語。 背丈に比べ衣服が短すぎること。つんつるてん。 「━の/なズボン」

ちん‐ちゃく【沈着】🔗🔉

ちん‐ちゃく【沈着】 形動落ち着いていて物事に動じないこと。 「━な態度」 「冷静━」 ‐さ 自サ変底にたまって付着すること。 「色素が━する」

ちん‐ちょう【珍重】🔗🔉

ちん‐ちょう【珍重】 他サ変めずらしいものとして大切にすること。 「仙薬として━された野草」 自サ変自分を大切にすること。 「くれぐれも御━ください」 ◇多く手紙文で相手に自重・自愛をすすめるときに使う。 形動めでたいこと。祝うべきこと。 ‐が・る 関連語 大分類‖敬意‖けいい 中分類‖尊重‖そんちょう

明鏡国語辞典 ページ 3999