複数辞典一括検索+
ちん‐みょう【珍妙】━メウ🔗⭐🔉
ちん‐みょう【珍妙】━メウ

名・形動
変わっていて、おかしいこと。
「━な格好で現れる」
‐さ





ちん‐むるい【珍無類】🔗⭐🔉
ちん‐むるい【珍無類】

名・形動
他に例のないほど、風変わりでおかしいこと。この上なく滑稽こっけいなこと。
「━の隠し芸」




ちん‐めん【沈▼湎】🔗⭐🔉
ちん‐めん【沈▼湎】

名・自サ変
〔文〕酒などにひたり、すさんだ生活をすること。
「酒色に━する」




ちん‐もく【沈黙】🔗⭐🔉
ちん‐もく【沈黙】

名・自サ変
口をきかないこと。だまりこむこと。
「一同はしばし━した」
「━を守る」
一切の活動をやめて静かにしていること。
「長い━を破って長編小説を発表する」
関連語
大分類‖言う‖いう
中分類‖黙る‖だまる






【沈黙は金きん、雄弁は銀ぎん】🔗⭐🔉
【沈黙は金きん、雄弁は銀ぎん】
黙るべきときを知ることは、よどみなく話すことよりも大切だということ。
◇「雄弁は銀、沈黙は金」とも。
ちん‐もち【賃
】🔗⭐🔉
ちん‐もち【賃
】

名
料金を取ってもちをつくこと。また、そのもち。





ちん‐もん【珍問】🔗⭐🔉
ちん‐もん【珍問】

名
変わった質問。まとはずれの滑稽こっけいな質問。
「━珍答」




ちん‐りょう【賃料】━レウ🔗⭐🔉
ちん‐りょう【賃料】━レウ

名
賃貸契約で、賃借人が支払う対価。家賃・地代・レンタル料など。




ちん‐りん【沈▼淪】🔗⭐🔉
ちん‐りん【沈▼淪】

名・自サ変
〔文〕
深く沈むこと。
好ましくない状況に陥ること。特に、おちぶれること。零落。
「貧苦の境界きょうがい[不幸の淵]に━する」
「━流浪の身」
◆「淪」も沈む意。






ちん‐れつ【陳列】🔗⭐🔉
ちん‐れつ【陳列】

名・他サ変
人々に見せるために物品を並べておくこと。
「ショーウインドーに商品を━する」
「━棚」




明鏡国語辞典 ページ 4002。