複数辞典一括検索+

デモ‐テープ[demo tape]🔗🔉

デモ‐テープ[demo tape] 新人音楽家・新人歌手などの売り込み用や、本格的な制作前の音見本用としてつくられる録音テープ。

て‐もと【手元(手許)】🔗🔉

て‐もと【手元(手許)】 手の下。また、手の届くあたり。身辺。 「━が暗い」 「いま━に資料がない」 道具などの手で握る部分。 「スコップの━」 何かをするために動かしている手。また、手の動き。手の動かし方。 「━が狂う[ふるえる]」 いつも手近に置いておく金。手元金。また、生計を立てるための金。 「━不如意ふにょい はし。おてもと。 関連語 大分類‖所‖ところ 中分類‖近所‖きんじょ

で‐もどり【出戻り】🔗🔉

で‐もどり【出戻り】 嫁いでいた女性が離婚して実家へ戻ること。また、その女性。 ◇女性は結婚してその家にいるものだという観念を前提とした、差別的な語。 一度辞めた職場などに戻ること。

ても‐なく【手もなく(手も無く)】🔗🔉

ても‐なく【手もなく(手も無く)】 手数もかからずに。簡単に。たやすく。 「━言いくるめられる」

で‐もの【出物】🔗🔉

で‐もの【出物】 不動産・古物などで、売りに出されているもの。特に、安く売りに出されているもの。 吹き出物。腫れ物。おでき。 。おなら。 「━腫れ物所嫌わず」

て‐もり【手盛り】🔗🔉

て‐もり【手盛り】 自分の食べ物を自分で器に盛ること。 お手盛り

デモンストレーション[demonstration]🔗🔉

デモンストレーション[demonstration] 一般大衆が政治・社会・経済的な要求や抗議を掲げて行う示威運動。特に、その主張を広く宣伝しながら団結の威力を示すための集会や街頭行進。デモ。 商品の宣伝や研究成果の公開のために、実演をして見せること。 スポーツ大会で、正式の競技種目以外に行われる競技や演技。公開演技(競技)。

明鏡国語辞典 ページ 4227