複数辞典一括検索+
テューバ[tuba]🔗⭐🔉
デュープ[dupe]🔗⭐🔉
デュープ[dupe]

名・他サ変
撮影した写真原板・写真フィルム・録画ビデオテープなどを複製すること。また、その複製物。
◇duplicate
の略。





デュエット[duetto イタリア]🔗⭐🔉
デュエット[duetto イタリア]

名
二重唱。二重奏。デュオ。
二人が一組みになって踊る舞踊。






で‐よう【出よう(出様)】━ヤウ🔗⭐🔉
で‐よう【出よう(出様)】━ヤウ

名
ある事柄に対処する態度。出方。




てら【寺】🔗⭐🔉
テラ[tera]🔗⭐🔉
テラ[tera]
(造)
単位の上に付いて、その一兆倍の意を表す。記号T
「一━バイト」


てら・う【▼衒う】テラフ🔗⭐🔉
てら・う【▼衒う】テラフ

他五
自分の学識や才能を誇って、ことさらにひけらかす。また、いかにも学識や才能があるかのように見せかける。
「才を━」
「奇を━」
てらい





てら‐おとこ【寺男】━ヲトコ🔗⭐🔉
てら‐おとこ【寺男】━ヲトコ

名
寺で雑役に従事する男性。




てら‐こ【寺子】🔗⭐🔉
てら‐こ【寺子】

名
寺子屋に通って学ぶ子供。




テラコッタ[terracotta イタリア]🔗⭐🔉
テラコッタ[terracotta イタリア]

名
良質の粘土を素焼きにして作った器物や塑像。
建築装飾の材料として用いる素焼きの陶器。






てらこ‐や【寺子屋】🔗⭐🔉
てらこ‐や【寺子屋】

名
江戸時代、庶民の子供に読み・書き・そろばんなどを教えた初等教育施設。
「寺小屋」とも書くが、一般的ではない。





明鏡国語辞典 ページ 4228。