複数辞典一括検索+

テレ‐クラ🔗🔉

テレ‐クラ 個室に電話を設置し、その部屋に入れた客に電話を介して異性との会話を斡旋あっせんする店。 ◇「テレホンクラブ(和製 telephone+club)」の略。

でれ‐すけ【でれ助】🔗🔉

でれ‐すけ【でれ助】 〔俗〕好色で、だらしのない男。でれでれして、しまりのない男性。

テレタイプ[Teletype]🔗🔉

テレタイプ[Teletype] テレプリンターの商標名。また一般に、テレプリンター。

テレックス[Telex]🔗🔉

テレックス[Telex] 電話回線によって相手を呼びだし、テレプリンターを用いて通信文を送る方式。また、その装置。加入通信。 ◇商標名。

でれっ‐と🔗🔉

でれっ‐と でれでれしているさま。 「━した顔」

でれ‐でれ🔗🔉

でれ‐でれ 態度や動作にしまりがないさま。特に、男性が女性に対してだらしなくこびるさま。 「彼女に━する」

テレパシー[telepathy]🔗🔉

テレパシー[telepathy] 視覚・聴覚などの感覚的手段によることなく、ある人の感情や思考内容が直接他の人に伝達されること。また、その能力。精神感応。遠隔精神反応。

テレビ🔗🔉

テレビ 放送局が動く映像と音声を電波で送信し、視聴者がそれを受信機で受けて視聴する方式。また、その放送内容や受信装置。TV。 「━を見る」 「━局」 「ワイド━」 ◇「テレビジョン」の略。

テレビ‐ゲーム[和製 テレビ+game]🔗🔉

テレビ‐ゲーム[和製 テレビ+game] 小型コンピューターの応用によって考え出されたゲーム装置。特に、家庭のテレビ画面などにゲームを映し出して遊ぶ装置。また、そのゲーム。ビデオゲーム。

テレビジョン[television]🔗🔉

テレビジョン[television] テレビ

テレビン‐ゆ【テレビン油】🔗🔉

テレビン‐ゆ【テレビン油】 松脂まつやにを水蒸気蒸留して得る揮発性の精油。無色あるいは淡黄色の粘性液で、独特の芳香がある。塗料の溶剤、合成樟脳しょうのうの原料などに利用。テレピン油。 ◇「テレビン」はterebinthinaポルトガルから。

明鏡国語辞典 ページ 4236