複数辞典一括検索+
てん‐けい【天啓】🔗⭐🔉
てん‐けい【天啓】

名
〔文〕天の啓示。天の教え・導き。




てん‐けい【点景・添景】🔗⭐🔉
てん‐けい【点景・添景】

名
風景画や風景写真で、画面全体を引き締めるために添えられた人や物など。




てんけい‐てき【典型的】🔗⭐🔉
てんけい‐てき【典型的】

形動
その類の特徴・性格などをよく表しているさま。
「肺炎の━な症状」




でん‐げき【電撃】🔗⭐🔉
でん‐げき【電撃】

名
強い電流が体に流れたときに感じる衝撃。
稲妻いなずまのようにすばやく敵を攻撃すること。また、その攻撃。
「━作戦」
稲妻のように突然に衝撃を与えること。
「━的な婚約発表」







てん‐けん【天険(天▼嶮)】🔗⭐🔉
てん‐けん【天険(天▼嶮)】

名
〔文〕地形のけわしい所。自然の要害。
「━の地」




てん‐けん【天▼譴】🔗⭐🔉
てん‐けん【天▼譴】

名
〔文〕天のとがめ。天罰。




てん‐けん【点検】🔗⭐🔉
てん‐けん【点検】

名・他サ変
不都合な箇所や異常がないかどうか、一つ一つ調べること。
「書類[車両]を━する」




てん‐げん【天元】🔗⭐🔉
てん‐げん【天元】

名
万物の成育する根源である天の元気。
碁盤の中央にある黒い星。






でん‐げん【電源】🔗⭐🔉
でん‐げん【電源】

名
電力を供給するみなもと。
「━地帯」
電流をとり入れるみなもと。コンセントなど。






てん‐こ【典故】🔗⭐🔉
てん‐こ【典故】

名
確かなよりどころとなる故事。典例故実。




てん‐こ【点呼】🔗⭐🔉
てん‐こ【点呼】

名・他サ変
一人一人の名を呼んで、全員がそろっているかどうかを確かめること。
「人員を━する」
「━をとる」
「━を受ける」




明鏡国語辞典 ページ 4250。