複数辞典一括検索+
てんしん‐らんまん【天真▼爛漫】🔗⭐🔉
てんしん‐らんまん【天真▼爛漫】

名・形動
言動に飾ったところや気どったところがなく、ありのままであること。純真で、無邪気なこと。
「━に振る舞う」
「━な/の
笑顔」
‐さ






テンス[tense]🔗⭐🔉
テンス[tense]

名
時制。




てん‐すう【点数】🔗⭐🔉
てん‐すう【点数】

名
評価を表す数値。また、評点・得点の数。
「数学の━が悪い」
「━をかせぐ(=よい心証を得るなどして、自分に対する評価を上げる)」
品物の数。しなかず。
「出品━が多い」
関連語
大分類‖数‖かず
中分類‖数‖かず






【点数を稼かせ・ぐ】🔗⭐🔉
でんすけ【伝助】🔗⭐🔉
でんすけ【伝助】

名
街頭で行う
博とばくの一つ。円盤上に水平に取りつけた棒をまわし、棒の止まる所を予想して
かけさせるもの。ほとんどがイカサマであったという。
◇この街頭
博を検挙した刑事の名からという。
放送取材に用いられた携帯用のテープレコーダーの俗称。









てん・ずる【転ずる】🔗⭐🔉
てん・ずる【点ずる】🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 4260。