複数辞典一括検索+

とい【トヒ🔗🔉

とい【トヒ 屋根の雨水を集めて地上に流すための溝形または筒状の装置。とよ。ひ。 湯や水を離れた所に送るためにかけ渡した溝または筒。ひ。

とい【問い】トヒ🔗🔉

とい【問い】トヒ 問うこと。質問。 「━を発する」 問題。設問。 「次の━に答えよ」

とい‐あわ・せる【問い合わせる】トヒアハセル🔗🔉

とい‐あわ・せる【問い合わせる】トヒアハセル 他下一不明の点などを聞いて詳細を確かめる。照会する。 「電話で事務局に会議の日程を━」 「手紙で在庫の有無を━」 「修理代はいくらかかるかを/と━」 とひあ・はす(下二) 問い合わせ

と‐いい【(と言い)】━イヒ🔗🔉

と‐いい【(と言い)】━イヒ 連語《「A━B━」の形で》AもBも。AだってBだって。 「味━盛りつけ━申し分ない」 →言う

と‐いう【(と言う)】━イフ🔗🔉

と‐いう【(と言う)】━イフ 連語言う 「田中━人」 「村━村を尋ね歩いた」 「とゆう」と書くのは誤り。→「言う」の表記

と‐いう‐か【(と言うか)】━イフ━🔗🔉

と‐いう‐か【(と言うか)】━イフ━ 連語《文頭に使って》前の言葉を修正するのに用いる。 「天気が悪かった。━土砂降りの雨だった」 ◇「っていうか」「っちゅうか」「てか」「つうか」はくだけた言い方。 最近の若者ことばでは相手の言うことを受けて話題をずらすのに用いられることがある。「『授業どうだった?』『━そろそろ食事行かない?』」 「寛大というか人がいいというか」などの用法は、「言う」を参照。→言う という

という‐こと・だ【(と言うことだ)】トイフ━🔗🔉

という‐こと・だ【(と言うことだ)】トイフ━ 連語伝聞を表す。…とのことだ。…だそうだ。 「少し遅れる━」 という

明鏡国語辞典 ページ 4286