複数辞典一括検索+![]()
![]()
とう【▼桐】🔗⭐🔉
とう【▼桐】
(造)
キリ。
「━油」
「梧━ごとう」
(造)
キリ。
「━油」
「梧━ごとう」
とう【桃】タウ🔗⭐🔉
とう【桃】タウ
(造)
もも。
「━花」
「桜━・白━」
(造)
もも。
「━花」
「桜━・白━」
とう【討】タウ🔗⭐🔉
とう【討】タウ
(造)
せめる。うつ。
「━幕・━伐」
「追━」
問いただす。くわしく調べる。
「━論」
「検━」
(造)
せめる。うつ。
「━幕・━伐」
「追━」
問いただす。くわしく調べる。
「━論」
「検━」
とう【透】🔗⭐🔉
とう【透】
(造)
とおる。とおりぬける。すきとおる。
「━視・━明」
「浸━」
(造)
とおる。とおりぬける。すきとおる。
「━視・━明」
「浸━」
とう【悼】タウ🔗⭐🔉
とう【悼】タウ
(造)
死を悲しむ。いたむ。
「哀━・追━」
(造)
死を悲しむ。いたむ。
「哀━・追━」
とう【陶】タウ🔗⭐🔉
とう【陶】タウ
(造)
やきものを作る。やきもの。
「━器・━芸」
「彩━」
教え導く。
「薫━くんとう」
楽しむ。うっとりする。
「━酔」
気持ちがふさぐ。
「鬱━うっとう」
(造)
やきものを作る。やきもの。
「━器・━芸」
「彩━」
教え導く。
「薫━くんとう」
楽しむ。うっとりする。
「━酔」
気持ちがふさぐ。
「鬱━うっとう」
とう【棟】🔗⭐🔉
とう【棟】
(造)
屋根のむね。また、棟木むなぎ。
「━梁とうりょう」
「上━式」
むねの長い建物。
「病━・研究━」
(造)
屋根のむね。また、棟木むなぎ。
「━梁とうりょう」
「上━式」
むねの長い建物。
「病━・研究━」
とう【湯】タウ🔗⭐🔉
とう【湯】タウ
(造)
水をわかしたもの。ゆ。
「熱━・薬━」
温泉。ふろ。
「━治」
「銭━」
せんじぐすり。
「
根かっこん━」
(造)
水をわかしたもの。ゆ。
「熱━・薬━」
温泉。ふろ。
「━治」
「銭━」
せんじぐすり。
「
根かっこん━」
とう【痘】🔗⭐🔉
とう【痘】
(造)
皮膚ひふに発疹はっしんのできる伝染病。ほうそう。
「種━・天然━」
(造)
皮膚ひふに発疹はっしんのできる伝染病。ほうそう。
「種━・天然━」
とう【登】🔗⭐🔉
とう【登】
(造)
高い所・物の上にあがる。
「━場・━頂・━板」
公の場所に行く。
「━校・━庁」
高い地位につく。
「━用・━竜門」
帳簿などに記載する。
「━記・━録」
(造)
高い所・物の上にあがる。
「━場・━頂・━板」
公の場所に行く。
「━校・━庁」
高い地位につく。
「━用・━竜門」
帳簿などに記載する。
「━記・━録」
とう【答】タフ🔗⭐🔉
とう【答】タフ
(造)
問いなどにこたえる。お返しをする。また、こたえ。
「━案・━辞・━申」
「解━・贈━・即━」
(造)
問いなどにこたえる。お返しをする。また、こたえ。
「━案・━辞・━申」
「解━・贈━・即━」
明鏡国語辞典 ページ 4293。
盜