複数辞典一括検索+

とうじょう‐うん【塔状雲】タフジャウ━🔗🔉

とうじょう‐うん【塔状雲】タフジャウ━ 塔のように上方に向かって発達した雲。層積雲・高積雲などに見られる。

とうじょう‐か【頭状花】トウジャウクヮ🔗🔉

とうじょう‐か【頭状花】トウジャウクヮ 花軸の先に柄のない花が密生し、一つの花のように見えるもの。キク・アザミ・タンポポなどにみられる。頭花。頭状花序。

どうじょう‐やぶり【道場破り】ダウヂャウ━🔗🔉

どうじょう‐やぶり【道場破り】ダウヂャウ━ 武者修行者が他流の道場に行って試合をし、相手方を打ち負かすこと。また、その人。

どう‐しょく【同色】🔗🔉

どう‐しょく【同色】 同じ色。同一の色彩。

どうしょく‐ぶつ【動植物】🔗🔉

どうしょく‐ぶつ【動植物】 動物と植物。 関連語 大分類‖生物‖せいぶつ 中分類‖生物‖せいぶつ

とう・じる【投じる】🔗🔉

とう・じる【投じる】 他上一 物を投げる。また、そのようにしてある状態を作り出す。 「第一球を━」 「教育改革に一石を━」 「甘い変化球を━・じて痛打される」 「新説を提起して学界に波紋を━」 投げ込むようにして入れる。 「コインを自販機に━」 「手紙をポストに━」 「○○候補に一票を━」 《「身[己おのれ・みずから]を━」などの形で》自死するためにみずからを危険な場所に投げ入れる。身投げをする。また、みずから進んである環境の中に入る。 「谷底に身を━」 「芸術家の群れに身を━」 「革命運動に身を━」 光などを遠くまで届かせる。投げかける。 「斜陽は赤い光を、樹々の葉に━・じ太宰治」 「先行きに暗影を━」 労力や資金などをつぎ込む。投入する。 「再建に全力を━」 「新製品の開発に百億円を━」 「私財を━・じて研究所を作る」 薬を与える。投与する。 「鎮痛剤を━」 自上一 の用法が自動詞化したもの〕 みずから進んである場所や環境の中に入る。 「激流に━」 「旅宿に━」 「集団生活に━」 「敵(の軍門)に━」 みずからを時代の好みなどに適合させる。乗じる。つけいる。 「機に━」 「時勢の嗜好しこうに━」 互いに一致するようにする。投合する。 「意気相あい投ずるとう・ず(サ変) =投ずる

明鏡国語辞典 ページ 4324