複数辞典一括検索+
ど‐こ【▽何▽処・▽何▽所】🔗⭐🔉
ど‐こ【▽何▽処・▽何▽所】

代

不定称の指示代名詞
はっきりわかっていない場所や不特定の場所をさす。どの場所。どのところ。
「━で休もうか」
「━が痛むのですか」
「さがしても━にも見当たらない」






【どこ吹く風】🔗⭐🔉
【どこ吹く風】
人の意見など全く気にかけない(ふりをする)さま。
とこ‐あげ【床上げ】🔗⭐🔉
とこ‐あげ【床上げ】

名・自サ変
長い病気や出産のあと、体力が回復して寝床を片づけること。また、その祝い。床払い。




とこ‐いり【床入り】🔗⭐🔉
とこ‐いり【床入り】

名・自サ変
寝床に入ること。特に、婚礼の夜、新夫婦がはじめて寝床をともにすること。お床入り。




と‐こう【渡航】━カウ🔗⭐🔉
と‐こう【渡航】━カウ

名・自サ変
船や航空機で海外へ行くこと。
「ブラジルに━する」
「━手続き」




と‐こう━カウ🔗⭐🔉
と‐こう━カウ

副
あれこれ。なにやかや。
「━するうちに年が変わった」
◇「とかく」の転。
「▼
▽角」「
左右
」などと当てる。








ど‐こう【土工】🔗⭐🔉
ど‐こう【土工】

名
土木工事で、土を掘り起こし、盛り土や土砂の運搬などをする基礎的な作業。
土木工事に従事する労働者。






ど‐ごう【土豪】━ガウ🔗⭐🔉
ど‐ごう【土豪】━ガウ

名
その土地の豪族。




ど‐ごう【怒号】━ガウ🔗⭐🔉
どこ‐か【▽何▽処か】🔗⭐🔉
どこ‐か【▽何▽処か】

連語
特定できない場所を表す語。
「━で見かけた人だが」
「━いい会場はないか」
〔副詞的に〕どことなく。どこやら。
「━寂しそうな人」






とこ‐かざり【床飾り】🔗⭐🔉
とこ‐かざり【床飾り】

名
掛け物・置物・生け花などで、床の間を飾ること。また、その掛け物などの飾り。




とこ‐さかずき【床杯】━サカヅキ🔗⭐🔉
とこ‐さかずき【床杯】━サカヅキ

名
婚礼の夜、新夫婦が寝所で杯を取り交わすこと。また、その儀式。




明鏡国語辞典 ページ 4400。