複数辞典一括検索+![]()
![]()
どころ‐か🔗⭐🔉
どころ‐か

接助
前に述べたことを強く打ち消して、さらに程度の高いことを述べる語。決して…ではなくて、(驚くなかれ)逆に…だ。
「昼寝どころか、夜寝る暇さえない」
「知っているどころか、兄弟ですよ」
「話をするどころか、会ってもくれなかった」
◇名詞「ところ」+終助詞「か」から。
体言、用言の連体形、形容動詞の語幹などに付く。

接助
前に述べたことを強く打ち消して、さらに程度の高いことを述べる語。決して…ではなくて、(驚くなかれ)逆に…だ。
「昼寝どころか、夜寝る暇さえない」
「知っているどころか、兄弟ですよ」
「話をするどころか、会ってもくれなかった」
◇名詞「ところ」+終助詞「か」から。
体言、用言の連体形、形容動詞の語幹などに付く。
ところ‐がき【所書き】🔗⭐🔉
ところ‐がき【所書き】

名
紙などに住所を書き記すこと。また、その書いた住所。

名
紙などに住所を書き記すこと。また、その書いた住所。
ところ‐かまわず【所構わず】━カマハズ🔗⭐🔉
ところ‐かまわず【所構わず】━カマハズ

副
場所柄を考えないで。どこでも構わず。所嫌わず。
「━大声で話す」

副
場所柄を考えないで。どこでも構わず。所嫌わず。
「━大声で話す」
ところ‐がら【所柄】🔗⭐🔉
ところ‐がら【所柄】

名
その場所の性質やようす。場所柄。
「━をわきまえない言動」

名
その場所の性質やようす。場所柄。
「━をわきまえない言動」
ところせまし‐と【所狭しと】🔗⭐🔉
ところせまし‐と【所狭しと】

副
いかにも狭くて窮屈だといったようすをいう。
「家々が━立ち並ぶ」

副
いかにも狭くて窮屈だといったようすをいう。
「家々が━立ち並ぶ」
ところ‐で🔗⭐🔉
ところ‐で

接
話題を変えるときに使う語。それはそうと。
「━、仕事の方はどうですか」

接
話題を変えるときに使う語。それはそうと。
「━、仕事の方はどうですか」
ところ‐で🔗⭐🔉
ところ‐で

接助
《過去の助動詞「た」の連体形に付いて》仮定の事柄を受けて、それが実現しても予測通りの結果にならないことを表す。たとえ…したとしても。
「努力したところで報われない」
「謝罪したところで罪が消えるわけではない」
→ところが(接助)

接助
《過去の助動詞「た」の連体形に付いて》仮定の事柄を受けて、それが実現しても予測通りの結果にならないことを表す。たとえ…したとしても。
「努力したところで報われない」
「謝罪したところで罪が消えるわけではない」
→ところが(接助)
ところ‐てん【
心太
】🔗⭐🔉
ところ‐てん【
心太
】

名
海藻のテングサを煮て溶かし、型に流して冷やし固めた食品。「てん突き」と呼ばれる用具で麺めん状に突き出し、酢
油じょうゆ・糖蜜などをかけて食べる。
◇「こころふと」の転とされる。
心太
】

名
海藻のテングサを煮て溶かし、型に流して冷やし固めた食品。「てん突き」と呼ばれる用具で麺めん状に突き出し、酢
油じょうゆ・糖蜜などをかけて食べる。
◇「こころふと」の転とされる。
明鏡国語辞典 ページ 4405。