複数辞典一括検索+

とっ‐しゅつ【突出】🔗🔉

とっ‐しゅつ【突出】 名・自サ変 つき出ること。 「地中海に━する半島」 つき破って出ること。 「ガス━事故」 他とくらべて、きわだっていること。 「老人医療費が━する」 「━した業績をあげる」

とつ‐じょ【突如】🔗🔉

とつ‐じょ【突如】 副・形動トタル急に物事が起こるさま。不意に。突然。 「━大地が揺れ動く」

どっしり🔗🔉

どっしり 重いさま。また、いかにも重い感じがするさま。ずっしり。 「━(と)重いかばん 落ち着きがあって重々しいさま。 「━(と)した構えの家」

とっ‐しん【突進】🔗🔉

とっ‐しん【突進】 名・自サ変目標に向かってまっしぐらにつき進むこと。 「ゴール目がけて━する」 関連語 大分類‖進む‖すすむ 中分類‖前進‖ぜんしん

とつ‐ぜん【突然】🔗🔉

とつ‐ぜん【突然】 物事が不意に起こるさま。急に。にわかに。 「子供が━飛び出す」 「━の出来事」

とつぜん‐し【突然死】🔗🔉

とつぜん‐し【突然死】 健康に見える人が、何の前兆もなく急に死亡すること。

とつぜん‐へんい【突然変異】🔗🔉

とつぜん‐へんい【突然変異】 親の系統にはなかった形質が突然子の形質にあらわれ、それが遺伝すること。また、その現象。

とっ‐たり🔗🔉

とっ‐たり 歌舞伎で、捕り手の役。また、それに扮する役者。 相撲のきまり手の一つ。差してくる相手の片腕を両手で抱え込み、体を開きながら、ひねり気味に引き落とす技。

とっ‐たん【突端】🔗🔉

とっ‐たん【突端】 つき出た先端。 「岬の━」

どっ‐ち🔗🔉

どっ‐ち 「どちら」のくだけた言い方。→どちら

どっち‐つかず【どっち付かず】🔗🔉

どっち‐つかず【どっち付かず】 名・形動二つのうちのいずれとも定まらないこと。中途半端なこと。 「━の態度をとる」

明鏡国語辞典 ページ 4428