複数辞典一括検索+

とび‐だい【飛び台】🔗🔉

とび‐だい【飛び台】 飛び込み台。 相場で、大台おおだい。 ◇一〇〇円を飛び台とすれば、一〇三円は「一〇〇とび三円」という。

とび‐だ・す【飛び出す】🔗🔉

とび‐だ・す【飛び出す】 自五 勢いよく外へ出る。また、勢いよく走って前に出る。 「子供が車道へ━」 「大きな揺れを感じて庭に━」 「五人抜いて先頭に━」 いきなりその場に現れ出る。 「珍説が━」 「興に乗って隠し芸が━」 「緊張が解けて冗談も━」 外側に突き出る。 「板塀のくぎが━・している」 「目玉の━・した魚」 《「…を━」の形で》それまでの関係を断って、ある所から出ていく。 「親と衝突して家を━」 「故郷を━・して都会に出る」 「会社を━・して商売を始める」 飛び出し

とび‐た・つ【飛び立つ】🔗🔉

とび‐た・つ【飛び立つ】 自五 空中に飛び上がる。飛んでその場を去る。 「ジェット機が━」 喜びや期待で、じっとしていられない。心がそわそわする。 「━思いで故国の土を踏む」 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖出発‖しゅっぱつ

とび‐ち【飛び地】🔗🔉

とび‐ち【飛び地】 ある行政区画の一部でありながら、主地域から離れて他の区域内にある土地。

とび‐ちが・う【飛び違う】━チガフ🔗🔉

とび‐ちが・う【飛び違う】━チガフ 自五 虫や鳥が入り乱れて飛ぶ。飛び交う。 「蛍ほたるが━」 著しく異なる。かけはなれる。 「両者の意見が━・っている」

とび‐ち・る【飛び散る】🔗🔉

とび‐ち・る【飛び散る】 自五飛んで四方に散る。飛散する。 「水しぶきが━」

とび‐つ・く【飛びつく(飛び付く)】🔗🔉

とび‐つ・く【飛びつく(飛び付く)】 自五 身をおどらせて、すがりつく。 「子供が親に━」 強く興味を引かれて、前後の考えもなく手を出す。 「流行[もうけ話]に━」

明鏡国語辞典 ページ 4449