複数辞典一括検索+
とま【▼苫】🔗⭐🔉
とま【▼苫】

名
菅すげ・茅かやなどをこものように編んだもの。小屋・船などを覆って雨露を防ぐために用いる。




ど‐ま【土間】🔗⭐🔉
ど‐ま【土間】

名
屋内で、床板を張らずに地面のまま、あるいは三和土たたきにしてある所。
昔の劇場で、舞台正面の一階の観客席。
◇江戸初期までは地面に敷物を敷いて見物したことから。






と‐まえ【戸前】━マヘ🔗⭐🔉
と‐まえ【戸前】━マヘ

名
土蔵の入り口の戸のある所。また、その戸。
(造)
土蔵を数える語。
「三━の蔵」








と‐まつ【塗抹】🔗⭐🔉
と‐まつ【塗抹】

名・他サ変
ぬりつけること。
ぬりつぶすこと。ぬり消すこと。
「文字を━する」






トマト[tomato]🔗⭐🔉
トマト[tomato]

名
野菜として栽培するナス科の一年草。また、その果実。夏、黄色い花を開き、赤または黄色の丸い実を結ぶ。多肉・多汁の果実は生食のほかジュース・ピューレ・ケチャップなどに加工。南アメリカ原産。多くの品種がある。蕃茄ばんか。アカナス。




と‐まど・う【戸惑う(途惑う)】━マドフ🔗⭐🔉
と‐まど・う【戸惑う(途惑う)】━マドフ

自五
どう対処してよいかわからなくて迷う。まごつく。
「慣れない仕事に━」
「突然指名されて━」
かな書きも多い。
戸惑い
関連語
大分類‖心の動き‖こころのうごき
中分類‖迷う‖まよう






トマト‐ケチャップ[tomato ketchup]🔗⭐🔉
トマト‐ケチャップ[tomato ketchup]

名
トマトピューレに各種香辛料・食塩・砂糖・酢などを加えて作った調味料。ケチャップ。




明鏡国語辞典 ページ 4455。