複数辞典一括検索+![]()
![]()
ドリアン[durian]🔗⭐🔉
ドリアン[durian]

名
マレー半島・マレー諸島原産のパンヤ科の常緑高木。また、その果実。長楕円だえん形の果実は、緑褐色の外殻にとげ状の突起がある。濃厚な甘みをもつクリーム状の果肉には独特の臭気があるが、産地では「果物の王」として賞味される。

名
マレー半島・マレー諸島原産のパンヤ科の常緑高木。また、その果実。長楕円だえん形の果実は、緑褐色の外殻にとげ状の突起がある。濃厚な甘みをもつクリーム状の果肉には独特の臭気があるが、産地では「果物の王」として賞味される。
とり‐い【鳥居】━ヰ🔗⭐🔉
とり‐い【鳥居】━ヰ

名
神社の参道の入り口に神域を示す象徴として建てる門。二本の柱の上部に貫ぬきをさし通して固定し、その上に笠木かさぎを渡したもの。
「一基いっき…」と数える。

名
神社の参道の入り口に神域を示す象徴として建てる門。二本の柱の上部に貫ぬきをさし通して固定し、その上に笠木かさぎを渡したもの。
「一基いっき…」と数える。
とり‐いそぎ【取り急ぎ】🔗⭐🔉
とり‐いそぎ【取り急ぎ】

副
とりあえず急いで、の意で多く手紙文に使う語。
「━御報告致します」

副
とりあえず急いで、の意で多く手紙文に使う語。
「━御報告致します」
トリートメント[treatment]🔗⭐🔉
トリートメント[treatment]

名
髪や肌の手入れ。
「ヘア━」

名
髪や肌の手入れ。
「ヘア━」
ドリーム[dream]🔗⭐🔉
ドリーム[dream]

名
夢。空想。幻想。
「アメリカン━」

名
夢。空想。幻想。
「アメリカン━」
とり‐い・る【取り入る】🔗⭐🔉
とり‐い・る【取り入る】

自五
気に入ってもらおうとして目上の人などの機嫌をとる。
「上司に━」
「ことば巧みに時の権力者に━」

自五
気に入ってもらおうとして目上の人などの機嫌をとる。
「上司に━」
「ことば巧みに時の権力者に━」
とり‐いれ【取り入れ】🔗⭐🔉
とり‐いれ【取り入れ】

名
取り入れること。取り込み。
「洗濯物[自然光]の━」
「採り入れ」とも。
農作物を取り収めること。収穫。
「稲の━が始まる」
「▽穫り入れ」とも。

名
取り入れること。取り込み。
「洗濯物[自然光]の━」
「採り入れ」とも。
農作物を取り収めること。収穫。
「稲の━が始まる」
「▽穫り入れ」とも。
とり‐い・れる【取り入れる】🔗⭐🔉
とり‐い・れる【取り入れる】

他下一
外にあるものを取って中に入れる。取り込む。
「洗濯物を━」
「養分を体内に━」
農作物を収穫する。とりいれをする。
「稲[ブドウ]を━」
「▽穫り入れる」とも。
他のよい点を入れて自分のものとして役に立たせる。
「異文化[新方式]を━」
「部下の意見を━」
「採り入れる」とも。
取り入れ

他下一
外にあるものを取って中に入れる。取り込む。
「洗濯物を━」
「養分を体内に━」
農作物を収穫する。とりいれをする。
「稲[ブドウ]を━」
「▽穫り入れる」とも。
他のよい点を入れて自分のものとして役に立たせる。
「異文化[新方式]を━」
「部下の意見を━」
「採り入れる」とも。
取り入れ
とりうち‐ぼう【鳥打ち帽】🔗⭐🔉
とりうち‐ぼう【鳥打ち帽】

名
前びさしのある平たい帽子。ハンチング。鳥打ち帽子。
◇狩猟に用いたことから。

名
前びさしのある平たい帽子。ハンチング。鳥打ち帽子。
◇狩猟に用いたことから。
明鏡国語辞典 ページ 4479。