複数辞典一括検索+

とり‐かわ・す【取り交わす】━カハス🔗🔉

とり‐かわ・す【取り交わす】━カハス 他五互いにやりとりする。交換する。 「杯[契約書]を━」

とり‐きめ【取り決め】🔗🔉

とり‐きめ【取り決め】 取り決めること。また、取り決めたこと。約束。契約。 「町内会の━を守る」 公用文では「取決め」。 関連語 大分類‖決める‖きめる 中分類‖決める‖きめる

とり‐き・める【取り決める】🔗🔉

とり‐き・める【取り決める】 他下一話し合って、きちんと決める。また、きちんと約束する。契約する。 「大会の日取りを━」 「売買条件を━」 とりき・む(下二) 取り決め 関連語 大分類‖決める‖きめる 中分類‖決める‖きめる

とり‐くず・す【取り崩す】━クヅス🔗🔉

とり‐くず・す【取り崩す】━クヅス 他五 くずして取り去る。とりこわす。 「老朽家屋を━」 まとまっているものから少しずつ取り去る。 「貯金を━」 関連語 大分類‖壊れる‖こわれる 中分類‖崩壊‖ほうかい

とり‐くち【取り口】🔗🔉

とり‐くち【取り口】 相撲をとる時の手口。相撲の取り方。 「うまい━を見せる」

とり‐くみ【取り組み】🔗🔉

とり‐くみ【取り組み】 問題などに取り組むこと。 「勉強への━が真剣だ」 相撲で、勝負の組み合わせ。また、一般に(試合の)組み合わせ。 「好━」 ◆は、「取組」と書く。公用文ではとも「取組」。 関連語 大分類‖争い‖あらそい 中分類‖競う‖きそう

とり‐く・む【取り組む】🔗🔉

とり‐く・む【取り組む】 自五 互いに組みつく。組み合う。 「がっぷり四つに━」 対戦して勝敗を争う。特に、相撲で決められた相手と勝負をする。 「横綱と━」 問題や懸案を解決・処理するために熱心にとりかかる。とっくむ。 「難問[公害対策]に━」 「会社の再建に━」 取り組み 関連語 大分類‖心の動き‖こころのうごき 中分類‖こだわる‖こだわる

明鏡国語辞典 ページ 4482