複数辞典一括検索+
と‐りょう【塗料】━レウ🔗⭐🔉
と‐りょう【塗料】━レウ

名
物の表面に塗って着色や保護をするための流動状の物質。ペンキ・ワニス・エナメル・漆など。




ど‐りょう【度量】━リャウ🔗⭐🔉
ど‐りょう【度量】━リャウ

名
物差しと枡ます。また、長さと容積。
人の言行を受け入れる寛大な心。
「━の広い[大きい]人」






どりょう‐こう【度量衡】ドリャウカウ🔗⭐🔉
どりょう‐こう【度量衡】ドリャウカウ

名
長さと容積と重さ。また、それをはかるための物差し・枡ます・
はかり。度量衡器。





ど‐りょく【努力】🔗⭐🔉
ど‐りょく【努力】

名・自サ変
ある目的を達成するために、気を抜かず、力を尽くして励むこと。
「環境対策に━する」
「━が報われる」
「━家・━賞」
関連語
大分類‖努力‖どりょく
中分類‖努力‖どりょく




とり‐よせ【取り寄せ】🔗⭐🔉
とり‐よせ【取り寄せ】

名
取り寄せること。
「━の銘菓」
「お━はファックスでご注文ください」




とり‐よ・せる【取り寄せる】🔗⭐🔉
とり‐よ・せる【取り寄せる】

他下一
手に取って引き寄せる。
「小皿を手元に━」
注文して持ってこさせる。注文して送らせる。
「弁当を━」
「メーカーからカタログを━」
とりよ・す(下二)
取り寄せ








トリル[trill]🔗⭐🔉
トリル[trill]

名
装飾音の一つ。ある音と、それより二度上または下の音を交互に速く反復させて奏するもの。顫音せんおん。記号tr




ドリル[drill]🔗⭐🔉
ドリル[drill]

名
らせん状の刃を回転させて穴をあける工具。
基本的な知識や技術を習得するための反復練習。また、その指導法や教材。
「英語の━」






とり‐わけ【取り分け】🔗⭐🔉
とり‐わけ【取り分け】

副
特に。ことに。とりわけて。
「━今日は暑い」
「━目立つ存在」

名
取り分けること。
「━の料理」










明鏡国語辞典 ページ 4495。