複数辞典一括検索+
どろ‐ぼう【泥棒(泥坊)】━ボウ・━バウ🔗⭐🔉
どろ‐ぼう【泥棒(泥坊)】━ボウ・━バウ

名・他サ変
他人の物をぬすむこと。また、その人。ぬすびと。ぬすっと。
「━(を)して捕まる」
「━に入る」
「━猫」
関連語
大分類‖犯罪‖はんざい
中分類‖泥棒‖どろぼう




【泥棒を捕とらえて縄なわを綯なう】🔗⭐🔉
【泥棒を捕とらえて縄なわを綯なう】
急場に臨んでからあわてて対策を立てることのたとえ。泥棒を見て縄を綯う。どろなわ。
どろ‐まみれ【泥▽塗れ】🔗⭐🔉
どろ‐まみれ【泥▽塗れ】

名・形動
泥だらけになること。
「━のシャツ」




とろみ🔗⭐🔉
とろみ

名
料理で、汁などがとろりとした状態。
「かたくり粉を加えて━をつける」




どろ‐みず【泥水】━ミヅ🔗⭐🔉
どろ‐みち【泥道】🔗⭐🔉
どろ‐みち【泥道】

名
泥でぬかる道。どろんこの道。




どろ‐よけ【泥▽除け】🔗⭐🔉
トロリーバス[trolleybus]🔗⭐🔉
トロリーバス[trolleybus]

名
架線から得た電力によってモーターを動かし、軌道のない路面を走るバス。




とろり‐と🔗⭐🔉
とろり‐と

副
粘液状であるさま。
「━したシロップ」
浅く眠るさま。






とろろ【
▼
▼蕷
】🔗⭐🔉
とろろ【
▼
▼蕷
】

名
とろろ芋をすりおろしたもの。
とろろ芋をすりおろして、澄まし汁・味
みそ汁などでのばしたもの。麦飯などにかけて食べる。
◇「とろろ汁」の略。










とろろ‐いも【
▼
▼蕷
芋】🔗⭐🔉
とろろ‐いも【
▼
▼蕷
芋】

名
とろろにする芋。ヤマノイモ・ツクネイモ・ナガイモなど。







とろろ‐こんぶ【とろろ昆布】🔗⭐🔉
とろろ‐こんぶ【とろろ昆布】

名
干したマコンブ・リシリコンブなどを酢につけ、やわらかくしてから薄くけずった食品。とろろこぶ。
北海道釧路くしろ以北の寒流に分布する褐藻類コンブ科の海藻。淡褐色の帯状で、しわが多い。食用。






明鏡国語辞典 ページ 4510。