複数辞典一括検索+
なか‐し【仲仕】🔗⭐🔉
なか‐し【仲仕】

名
港湾などで、船の貨物のあげおろしをする作業員。
「沖━」




ながし【流し】🔗⭐🔉
ながし【流し】

名
流すこと。
「灯籠とうろう━」
台所・洗濯場などに設けた、物を洗ったり洗い水を流したりする設備。
浴場で、体を洗う場所。流し場。
銭湯で、客の背中などを洗うこと。また、それを職業にする人。
客を求めてあちこち移動すること。また、その人。
「━のタクシー」









ながし‐あみ【流し網】🔗⭐🔉
ながし‐あみ【流し網】

名
魚群の通路に網を張り、水流にまかせて網を流しながら網目にかかった魚をとる漁法。また、その刺し網。
◇サケ・マス漁などに用いられる。




ながし‐いた【流し板】🔗⭐🔉
ながし‐いた【流し板】

名
台所などの流しに張った板。
浴場などの洗い場の床に張った板。






ながし‐うち【流し打ち】🔗⭐🔉
ながし‐うち【流し打ち】

名
野球で、右打者ならライト方向へ、左打者ならレフト方向へ、投手の投球にさからわずに打つこと。




なか‐しお【中潮】━シホ🔗⭐🔉
なか‐しお【中潮】━シホ

名
大潮と小潮との間の潮。干満の差が中ぐらいの潮。




なが‐しお【長潮】━シホ🔗⭐🔉
なが‐しお【長潮】━シホ

名
干満の差が小さい潮。小潮のころの潮。




なか‐じきり【中仕切り】🔗⭐🔉
なか‐じきり【中仕切り】

名
部屋の中の仕切り。
箱などの内部の仕切り。






ながし‐こ・む【流し込む】🔗⭐🔉
ながし‐こ・む【流し込む】

他五
流して中へ入れる。注ぎ入れる。
「溶けた銑鉄を鋳型に━」




ながし‐どり【流し撮り】🔗⭐🔉
ながし‐どり【流し撮り】

名・他サ変
写真で、動く被写体の進行方向にカメラを移動させながら撮影すること。また、その撮影法。




明鏡国語辞典 ページ 4554。