複数辞典一括検索+
なぎさ【▼渚・▼汀】🔗⭐🔉
なぎさ【▼渚・▼汀】

名
海・湖などの、波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。




なき‐さけ・ぶ【泣き叫ぶ】🔗⭐🔉
なき‐さけ・ぶ【泣き叫ぶ】

自五
大声で泣く。泣きながら叫ぶ。




なき‐しき・る【鳴き▽頻る】🔗⭐🔉
なき‐しき・る【鳴き▽頻る】

自五
鳥・虫などが盛んに鳴く。
「━
せみの声」





なき‐しず・む【泣き沈む】━シヅム🔗⭐🔉
なき‐しず・む【泣き沈む】━シヅム

自五
泣いて悲しみにうち沈む。
「親を亡くして━」




なき‐じょうご【泣き上戸】━ジャウゴ🔗⭐🔉
なき‐じょうご【泣き上戸】━ジャウゴ

名
酒に酔うと泣く癖のある人。また、その癖。




なき‐すが・る【泣き▼縋る】🔗⭐🔉
なき‐すが・る【泣き▼縋る】

自五
泣きながらすがりつく。
「親の胸に━」




なき‐すな【鳴き砂】🔗⭐🔉
なき‐すな【鳴き砂】

名
踏み歩くと「キュッキュ」と独特の音がする砂浜。また、その浜の砂。
◇石英などの細かい砂粒がこすれあって音を発する。




なぎ‐たお・す【▼薙ぎ倒す】━タフス🔗⭐🔉
なぎ‐たお・す【▼薙ぎ倒す】━タフス

他五
勢いよく横にはらって倒す。
「台風で━・された稲」
大勢の相手を勢いよく打ち負かす。
「並みいる敵を━」
関連語
大分類‖戦争‖せんそう
中分類‖侵攻‖しんこう






なき‐だ・す【泣き出す】🔗⭐🔉
なき‐た・てる【鳴き立てる】🔗⭐🔉
なき‐た・てる【鳴き立てる】

自下一
虫・鳥獣などが、声高にしきりに鳴く。
「百舌もずが鋭く━」
なきた・つ(下二)





なき‐つ・く【泣きつく(泣き付く)】🔗⭐🔉
なき‐つ・く【泣きつく(泣き付く)】

自五
泣いてすがりつく。
「親のそでに━」
泣くようにして頼み込む。
「━・かれて就職の世話をする」






明鏡国語辞典 ページ 4567。