複数辞典一括検索+

ナビゲーター[navigator]🔗🔉

ナビゲーター[navigator] 操縦士。航海士。 案内役。進行役。 自動車ラリーなどで、運転者に速度・走行位置・進路などを指示する同乗者。

な‐びろめ【名広め・名披露目】🔗🔉

な‐びろめ【名広め・名披露目】 芸人が襲名したときや商店が開店したとき、その芸名や店名を世間に知らせ広めること。

ナプキン[napkin]🔗🔉

ナプキン[napkin] 食事のとき衣服の汚れを防ぐために膝ひざや胸にかける布や紙。ナフキン。 生理用のパッド。

ナフサ[naphtha]🔗🔉

ナフサ[naphtha] 原油を分留して得られる低沸点の軽質油。精製してガソリンにするほか、石油化学製品の原料として重要。粗製ガソリン。ナフタ。

な‐ふだ【名札】🔗🔉

な‐ふだ【名札】 姓名を記した札。

ナフタレン[Naphthalene]🔗🔉

ナフタレン[Naphthalene] 芳香族炭化水素の一つ。コールタールを精製して得る白色板状の結晶で、特有の臭気をもつ。防虫・防臭剤に用いるほか、合成化学工業の原料として重要。ナフタリン。

なぶり‐ごろし【嬲り殺し】🔗🔉

なぶり‐ごろし【嬲り殺し】 すぐには殺さないで、もてあそび苦しめながら殺すこと。

なぶり‐もの【嬲り物・嬲り者】🔗🔉

なぶり‐もの【嬲り物・嬲り者】 もてあそばれ苦しめられるもの。なぐさみの対象とされるもの。

なぶ・る【嬲る】🔗🔉

なぶ・る【嬲る】 他五 面白がっていじめ苦しめる。また、ばかにしてからかう。愚弄する。 「猫がネズミを━」 「古参兵が新兵を━」 手でもてあそぶ。また、もてあそぶようにいじる。 「所在なげに扇子を━」 関連語 大分類‖良くない行い‖よくないおこない 中分類‖あざける‖あざける

なべ【鍋】🔗🔉

なべ【鍋】 食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。ふた・取っ手・つるなどが付き、釜かまよりも浅い。 「鍋物」「鍋料理」の略。→鍋物鍋料理 「今夜は━にしよう」 「寄せ━」

明鏡国語辞典 ページ 4604