複数辞典一括検索+
なみだ‐ごえ【涙声】━ゴヱ🔗⭐🔉
なみだ‐ごえ【涙声】━ゴヱ

名
泣きそうな声。また、泣きながら話す声。




なみだ・する【涙する】🔗⭐🔉
なみだ・する【涙する】

自サ変
涙を流す。泣く。
「あまりの無念さに━」
なみだ・す(サ変)





なみ‐だ・つ【波立つ】🔗⭐🔉
なみ‐だ・つ【波立つ】

自五
波が起こる。また、波が高くなる。
波のように起伏する。
「風に吹かれて草原が━」
動揺が起こる。また、もめごとが起こる。
「不安で胸が━」







なみだ‐もろ・い【涙▼脆い】🔗⭐🔉
なみだ‐もろ・い【涙▼脆い】

形
ちょっとしたことにも感じて涙を流しやすいさま。
「━人」
‐さ





なみ‐なみ🔗⭐🔉
なみ‐なみ

副ト
液体が容器からあふれるほどいっぱいあるさま。
「コップに酒を━とつぐ」




なみなみ‐ならぬ【並並ならぬ】🔗⭐🔉
なみなみ‐ならぬ【並並ならぬ】

連体
ひととおりでない。大変な。
「━努力」




なみ‐の‐はな【波の花】🔗⭐🔉
なみ‐の‐はな【波の花】

名
〔雅〕波のくだけ散る白い泡を花にたとえた語。




なみ‐のり【波乗り】🔗⭐🔉
なみ‐のり【波乗り】

名
船などが波のうねりに乗ること。
板などを使って波のうねりに乗る遊び。サーフィン。






なみ‐はず・れる【並外れる】━ハヅレル🔗⭐🔉
なみ‐はず・れる【並外れる】━ハヅレル

自下一
普通とは目立って違っている。
「━・れた語学力」
「━・れて腕力が強い」
なみはづ・る(下二)





なみ‐はば【並幅】🔗⭐🔉
なみ‐はば【並幅】

名
反物のごく一般的な幅。鯨尺くじらじゃくの九寸五分(約三六センチメートル)。小幅。




明鏡国語辞典 ページ 4616。