複数辞典一括検索+

イマジネーション[imagination]🔗🔉

イマジネーション[imagination] 想像。想像力。 「━の豊かな人」

いま‐じぶん【今時分】🔗🔉

いま‐じぶん【今時分】 〔やや古風な言い方で〕いまごろ。 「毎年━になるとツバメがやってくる」 ◇副詞的にも使う。

いましめ【戒め・誡め・警め・縛め】🔗🔉

いましめ【戒め・誡め・警め・縛め】 戒・誡教えさとすこと。また、そのことば。訓戒。 「━を守る」 こらしめること。懲戒ちょうかい。 「━に外出を禁ずる」 戒・警守りを厳しくすること。警戒。警固。 「城門の━」 抑制すること。また、禁止すること。禁戒。 しばること。緊縛。また、その縄。 ◆は、一般に「戒」を使う。は禁止する意では「禁め」とも。

いまし・める【戒める・誡める・警める・縛める】🔗🔉

いまし・める【戒める・誡める・警める・縛める】 他下一 戒・誡過ちのないように、教えさとしたり注意を与えたりする。 「妄動を慎むように━」 「親方は自己過信する弟子をきつく━」 「自らを━」 戒・誡悪い行いなどについて、してはいけないと注意する。 「生徒のいたずらを厳しく━」 抑制する。また、禁止する。 「はやる心を━」 「肉食を━」 戒・警警戒する。警固する。 「辺りを━」 縛って自由を奪う。 「人質を荒縄で━」 ◆は、一般に「戒」を使う。は禁止する意では「禁める」とも。 いまし・む(下二) いましめ 関連語 大分類‖罰‖ばつ 中分類‖戒め‖いましめ

いま‐し‐も【今しも】🔗🔉

いま‐し‐も【今しも】 連語ちょうど今。今まさに。 「━日が沈もうとする時」 ◇「も」は意味を強める助詞。

いま‐だ【未だ】🔗🔉

いま‐だ【未だ】 《下に打ち消しを伴って》現在でもなお実現していない意を表す。いまだに。まだ。 「機━熟さず」 「事件は━解決を見ない」 ◇漢文訓読から。 「いまだ(に)未完」「いまだ未解決」などは重言。 以前のままであるさま。いまだに。まだ。 「山は━厚い雪に覆われている」

明鏡国語辞典 ページ 463