複数辞典一括検索+

戒め🔗🔉

戒め アラート[alert] いさ・める【諫める】 いまし・める【戒める・誡める・警める・縛める】 いん‐どう【引導】 おうごん‐りつ【黄金律】 かい‐こく【戒告(誡告)】 かん‐げん【諫言】 かん‐こく【勧告】 くん‐かい【訓戒(訓誡)】 くん‐こく【訓告】 けい‐こく【警告】 けい‐せい【警世】 さと・す【諭す】 じ‐かい【自戒】 しっ‐せき【責】 すい‐くん【垂訓】 せつ‐ゆ【説諭】 ちゅう‐い【注意】 ちゅう‐げん【忠言】 ちゅう‐こく【忠告】 ちょく‐ゆ【勅諭】 ゆ‐こく【諭告】 りっ‐ぽう【律法】 刑罰 けい【刑】 し‐おき【仕置き】 しょ‐けい【処刑】 しょ‐ばつ【処罰】 しょ‐ぶん【処分】 せい‐さい【制裁】 せい‐ばい【成敗】 ばつ【罰】 りょう‐けい【量刑】 犯罪 刑務所 かん‐ごく【監獄】 けいむ‐しょ【刑務所】 こうち‐しょ【拘置所】 ごく【獄】 ごく‐しゃ【獄舎】 てつ‐ごうし【鉄格子】 ラーゲリ[lager’] ろう【牢】 ろう‐ごく【牢獄】 ろう‐や【牢屋】 警官 おかっ‐ぴき【岡っ引き】 お‐まわり【《お巡り》】 おまわり‐さん【《お巡りさん》】 けい‐かん【警官】 けい‐し【警視】 けい‐じ【刑事】 けい‐ぶ【警部】 じゅん‐さ【巡査】 検挙 あ・げる【上げる・挙げる・揚げる・騰げる】 けん‐きょ【検挙】 けん‐そく【検束】 こう‐ち【拘置】 こう‐りゅう【勾留】 こう‐りゅう【拘留】 しゅう‐かん【収監】 たい‐ほ【逮捕】 だ‐ほ【拿捕】 とう‐ごく【投獄】 とら・える【捕らえる・捉える】 ひき‐た・てる【引き立てる】 ひっ‐た・てる【引っ立てる】 ほ‐ばく【捕縛】 めし‐と・る【召し捕る】 りゅう‐ち【留置】 れん‐こう【連行】 泥棒 あき‐す【空き巣】 おい‐はぎ【追いぎ】 かい‐ぞく【海賊】 ギャング[gang] ごう‐とう【強盗】 こそ‐どろ【こそ泥】 さん‐ぞく【山賊】 ぞく【賊】 ぞく‐と【賊徒】 つじ‐ごうとう【強盗】 とう‐ぞく【盗賊】 どろ‐ぼう【泥棒(泥坊)】 ぬす‐びと【盗人】 ば‐ぞく【馬賊】 犯罪 おか・す【犯す】 かんぜん‐はんざい【完全犯罪】 ざい‐じょう【罪状】 たい‐ざい【大罪】 つみ【罪】 はん【犯】 はん‐こう【犯行】 はん‐ざい【犯罪】 はん‐じょう【犯情】 犯人 おたずね‐もの【お尋ね者】 きょう‐かん【凶漢(兇漢)】 げしゅ‐にん【下手人】 じゅう‐はん【従犯】 しゅ‐はん【主犯】 せい‐はん【正犯】 せん‐ぱん【戦犯】 はん‐にん【犯人】

明鏡国語辞典 ページ 7017 での戒め単語。