複数辞典一括検索+
にげ‐ごし【逃げ腰】🔗⭐🔉
にげ‐ごし【逃げ腰】

名
逃げようとする腰つき。また、責任などをのがれようとする態度。




にげ‐こ・む【逃げ込む】🔗⭐🔉
にげ‐こ・む【逃げ込む】

自五
逃げてある場所にはいりこむ。
「追われた賊が山中に━」




にげ‐じたく【逃げ支度・逃げ仕度】🔗⭐🔉
にげ‐じたく【逃げ支度・逃げ仕度】

名
逃げ出すための用意。
「━にかかる」




にげ‐だ・す【逃げ出す】🔗⭐🔉
にげ‐だ・す【逃げ出す】

自五
逃げてその場から去る。
「熊が檻おりから━」
「恥ずかしくて━・したい思いだ」
逃げ始める。






にげ‐な・い【似気無い】🔗⭐🔉
にげ‐な・い【似気無い】

形
似つかわしくない。つりあわない。
「子供に━ふてぶてしい態度」




にげ‐の・びる【逃げ延びる】🔗⭐🔉
にげ‐の・びる【逃げ延びる】

自上一
捕らえられないで遠くまで逃げる。
「国外へ━」
にげの・ぶ(上二)





にげ‐ば【逃げ場】🔗⭐🔉
にげ‐ば【逃げ場】

名
逃げ込んで身を隠す場所。また、逃げ道。
「猛火に包まれて━を失う」




にげ‐まど・う【逃げ惑う】━マドフ🔗⭐🔉
にげ‐まど・う【逃げ惑う】━マドフ

自五
逃げようとしてうろうろする。逃げ迷う。
「炎の中を━人々」




にげ‐まわ・る【逃げ回る】━マハル🔗⭐🔉
にげ‐まわ・る【逃げ回る】━マハル

自五
逃げてあちこちへ行く。あちこちを逃げ歩く。
「諸国を━」




にげ‐みず【逃げ水】━ミヅ🔗⭐🔉
にげ‐みず【逃げ水】━ミヅ

名
草原や舗装道路などの前方に水たまりがあるように見え、近づくとそれがさらに前方へ移って見える現象。強い日ざしで地表が熱せられたときに見られる。




にげ‐みち【逃げ道】🔗⭐🔉
にげ‐みち【逃げ道】

名
逃げていく道。逃げる経路。
「━を失う」
責任などをのがれる手段。
「責任回避の━を考える」






に・げる【逃げる】🔗⭐🔉
に・げる【逃げる】

自下一
捕まらないように相手の手の届かない所へ急いで去る。
「強盗が盗難車で━」
「秘密のルートで国外に━」
「一目散に━」
束縛されていた場所や危険な場所などから抜け出して去る。
「虎とらが檻おりから━」
「炎に包まれた建物から━」
「悪の組織
から/を━」
「地震だ、それ、━・げろ」
いやな事柄や困難な物事などから抜け出そうとする。
「厳しい現実から━」
「質問から━・げないで答えなさい」
運動競技で、首位に立った者が後続者に追いつかれないで勝つ。
「一点リードのまま━・げて辛うじて勝つ」
「━・げ切る」
《「腰[体]が━」の形で》体が理想的な姿勢から後方へ引いた、消極的な姿勢になる。
「内角速球に思わず体が━」
体温や香りなどがそのままに保たれないで外に出てしまう。
「体温が体から━」
「風味が━・げないように密封する」
◆
隠れ逃げる意で「▼
げる」とも。
に・ぐ(下二)
逃げ















明鏡国語辞典 ページ 4674。