複数辞典一括検索+

にちよう‐がっこう【日曜学校】ニチエウガクカウ🔗🔉

にちよう‐がっこう【日曜学校】ニチエウガクカウ キリスト教会で、日曜ごとに児童を集めて宗教教育を行う学校。教会学校。

にちよう‐だいく【日曜大工】ニチエウ━🔗🔉

にちよう‐だいく【日曜大工】ニチエウ━ 日曜などの休日を利用して趣味で行う、家庭内の大工仕事。また、それをする人。

にちよう‐び【日曜日】ニチエウ━🔗🔉

にちよう‐び【日曜日】ニチエウ━ 日曜

にちよう‐ひん【日用品】🔗🔉

にちよう‐ひん【日用品】 毎日の生活に使用する品物。

にち‐りん【日輪】🔗🔉

にち‐りん【日輪】 太陽。

にちれん‐しゅう【日蓮宗】🔗🔉

にちれん‐しゅう【日蓮宗】 鎌倉時代に日蓮が開いた仏教の一宗派。法華経を奉じ、「南無妙法蓮華経なむみょうほうれんげきょう」の題目による成仏を説く。

にち‐ろく【日録】🔗🔉

にち‐ろく【日録】 日々の出来事などの記録。日記。

に‐つい‐て【(に就いて)】🔗🔉

に‐つい‐て【(に就いて)】 連語就く

にっ‐か【日貨】━クヮ🔗🔉

にっ‐か【日貨】━クヮ 日本から輸出された商品。 「━排斥運動」

にっ‐か【日課】━クヮ🔗🔉

にっ‐か【日課】━クヮ 毎日決まってする事柄。また、毎日割り当ててする仕事。 「散歩を━とする」

ニッカーボッカー[knickerbockers]🔗🔉

ニッカーボッカー[knickerbockers] ひざ下で裾すそをしぼった、ゆったりした半ズボン。ゴルフ・登山・乗馬などに用いる。ニッカー。

に‐つかわし・い【似つかわしい(似付かわしい)】━ツカハシイ🔗🔉

に‐つかわし・い【似つかわしい(似付かわしい)】━ツカハシイ よく似合っているさま。ふさわしい。似合わしい。 「月には薄すすきが━」 「古都には━・くない建造物」 ‐げ/‐さ

にっ‐かん【日刊】🔗🔉

にっ‐かん【日刊】 毎日刊行すること。 「━紙」

にっ‐き【日記】🔗🔉

にっ‐き【日記】 毎日の出来事や感想などを一日ごとに書き記した記録。日録。ダイアリー。 「━をつける」 「絵━」 毎日の記録を書き記す帳面。 ◇「日記帳」の略。 関連語 大分類‖読み物‖よみもの 中分類‖手記‖しゅき

明鏡国語辞典 ページ 4689