複数辞典一括検索+
に‐より【似寄り】🔗⭐🔉
に‐より【似寄り】

名
よく似ていること。また、そのもの。
「━の品を選ぶ」




に‐よると🔗⭐🔉
に‐よると

連語
《多く、下に伝聞の意を表す表現を伴って》情報の出どころを表す。…によれば。
「予報━、明日は雨だ」
「警察の調べ━」
《「こと━」「場合━」の形で、副詞的に》そうなる可能性が少しはある意を表す。ひょっとすると。事情[場合]によっては。ことによったら。
「場合━、辞職もありうる」






にょろ‐にょろ🔗⭐🔉
にょろ‐にょろ

副ト
細長いものが身をくねらせながら進み動くさま。
「蛇が━(と)はい回る」




にら【▼韮】🔗⭐🔉
にら【▼韮】

名
野菜として栽培されるユリ科の多年草。食用にする葉は平たい線形で、特有の強いにおいがある。




にらみ【▼睨み】🔗⭐🔉
にらみ‐あ・う【▼睨み合う】━アフ🔗⭐🔉
にらみ‐あ・う【▼睨み合う】━アフ

自五
互いに相手をにらむ。
「両力士がじっと━」
互いに相手の動きをうかがいながら対立する。
「二派に分裂して━」
にらみ合い
関連語
大分類‖見る‖みる
中分類‖にらむ‖にらむ







明鏡国語辞典 ページ 4714。