複数辞典一括検索+
にん【仁】🔗⭐🔉
にん【仁】
(造)
博愛の心。思いやり。
「━徳」
果実のさね。
「杏━きょうにん・桃━」




にん【妊】🔗⭐🔉
にん【妊】
(造)
子を宿す。はらむ。
「━娠・━婦」
「懐━・避━」


にん【忍】🔗⭐🔉
にん【忍】
(造)
たえる。がまんする。
「━耐」
「堪━かんにん」
むごい。
「残━」
隠れて行動する。しのび。
「━者・━法」





にん【認】🔗⭐🔉
にん【認】
(造)
見分ける。みとめる。承知する。
「━可・━識・━定」
「確━・公━・容━」


にん‐い【任意】🔗⭐🔉
にん‐い【任意】

名・形動
その人の意思にまかせること。自由に選ばせること。
「━に選択する」
「円周上の━の一点」




にんい‐しゅっとう【任意出頭】🔗⭐🔉
にんい‐しゅっとう【任意出頭】

名・自サ変
刑事訴訟法上、身体を拘束されていない被疑者が、取り調べを受けるために自ら捜査機関に出頭すること。




にん‐か【認可】🔗⭐🔉
にん‐か【認可】

名・他サ変
よいと認めて許可すること。
「営業を━する」
◇法律では、公の機関が第三者の行為に同意を与え、その行為の効力を有効に完成させる行政行為をいう。
関連語
大分類‖許可‖きょか
中分類‖許可‖きょか




にん‐かん【任官】━クヮン🔗⭐🔉
にん‐かん【任官】━クヮン

名・自サ変
官吏に任命されること。官職に就くこと。
「━試験」




明鏡国語辞典 ページ 4719。