複数辞典一括検索+
にん‐き【任期】🔗⭐🔉
にん‐き【任期】

名
ある職務に就いている一定の期間。
「━を全うする」




にん‐ぎょ【人魚】🔗⭐🔉
にん‐ぎょ【人魚】

名
上半身が女性の姿で、下半身が魚の形をしているという想像上の動物。マーメイド。




にん‐きょう【任▼
(▽仁▼
)】━ケフ🔗⭐🔉
にん‐きょう【任▼
(▽仁▼
)】━ケフ

名
弱きを助け、強きをくじくことを信条とし、義のためには命をも惜しまないという気風。また、そうした気風に富むこと。おとこぎ。おとこだて。
「━の徒」
「━道」
関連語
大分類‖道徳‖どうとく
中分類‖義侠‖ぎきょう






にん‐ぎょう【人形】━ギャウ🔗⭐🔉
にん‐ぎょう【人形】━ギャウ

名
木・土・紙などで人の形に作ったもの。主に愛玩あいがん・装飾用。演劇などにも用いる。
「日本━」
「━芝居」
◇他人に操られるばかりで、自分の意志では行動しない人のたとえにも使う。




にんぎょう‐げき【人形劇】ニンギャウ━🔗⭐🔉
にんぎょう‐げき【人形劇】ニンギャウ━

名
人形遣いが人形を操って演じる劇。文楽・ギニョール・マリオネットなど。人形芝居。




にんぎょう‐じょうるり【人形浄瑠璃】ニンギャウジャウルリ🔗⭐🔉
にんぎょう‐じょうるり【人形浄瑠璃】ニンギャウジャウルリ

名
三味線の伴奏で語る浄瑠璃に合わせて演じる日本固有の人形芝居。
◇現在は義太夫節によって演じられる文楽ぶんらくに代表される。




にんげん‐かんけい【人間関係】━クヮンケイ🔗⭐🔉
にんげん‐かんけい【人間関係】━クヮンケイ

名
人と人との関係。特に、集団・組織などで、心理面・感情面も含めた人間どうしの関係。ヒューマンリレーション。
「━が広がる」
「━に悩む」




明鏡国語辞典 ページ 4720。