複数辞典一括検索+

ネイティブ[native]🔗🔉

ネイティブ[native] その土地で生まれ育った人。 その言語を母国語として話す人。ネイティブスピーカー。 「━の発音」 ◆「ネーティブ」とも。

ねい‐もう【獰猛】━マウ🔗🔉

ねい‐もう【獰猛】━マウ 名・形動「獰猛どうもう」の誤読。→どうもう

ねいり‐ばな【寝入り端】🔗🔉

ねいり‐ばな【寝入り端】 寝入ったばかりのころ。ねばな。 「━を起こされる」

ね‐い・る【寝入る】🔗🔉

ね‐い・る【寝入る】 自五眠りに入る。また、よく眠る。熟睡する。 「横になるとすぐに━・った」 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖眠り‖ねむり

ネイル[nail]🔗🔉

ネイル[nail] つめ。 「━エナメル」

ネイル‐アート[nail art]🔗🔉

ネイル‐アート[nail art] つめに絵を描いたり、宝石を付けたりして飾ること。また、その装飾。

ネイル‐ケア[nail care]🔗🔉

ネイル‐ケア[nail care] つめを健康に美しく保つための手入れ。つめを切って甘皮を処理し、マッサージ・マニキュア・ペディキュアなどを施す技術を総称していう。

ね‐いろ【音色】🔗🔉

ね‐いろ【音色】 同じ強さ・高さの音でも楽器の違いや音の出し方によって生じる、それぞれの音の特性。おんしょく。

ね‐うお【根魚】━ウヲ🔗🔉

ね‐うお【根魚】━ウヲ 岩礁などにすみついて遠くへ移動しない魚。アイナメ・カサゴ・メバル・ソイなど。根付き魚。ねざかな。

ね‐うごき【値動き】🔗🔉

ね‐うごき【値動き】 名・自サ変相場が上がり下がりすること。相場の変動。 「━が激しい」

ね‐うち【値打ち】🔗🔉

ね‐うち【値打ち】 その物・人・事柄などがもっている良さや大切さの度合い。価値。 「━のある古書」 価値があること。価値あるものを比較的安く得られること。また、そのもの。 「お━品ひん」 ◆物の値を決める意から。

ねえ🔗🔉

ねえ 終助・感ね(終助・感)

ねえ‐さん【《姉さん》】🔗🔉

ねえ‐さん【《姉さん》】 「お姉さん」のややくだけた言い方。 ⇔にいさん 芸者などが、先輩格の女性を呼ぶ語。 姐さん」とも。 ◆さらにくだけた形は「ねえちゃん」。

明鏡国語辞典 ページ 4747