複数辞典一括検索+

のり‐き【乗り気】🔗🔉

のり‐き【乗り気】 名・形動進んでそうしてみようとする気持ちであること。 「縁談に━になる」

のり‐き・る【乗り切る】🔗🔉

のり‐き・る【乗り切る】 自五 船などに乗ったまま最後まで進みとおす。 困難な状況や危機を切り抜ける。 「なんとか難局を━」 残らず乗る。 「全員が━・らないうちにバスを発車させる」

のりくみ‐いん【乗組員】━ヰン🔗🔉

のりくみ‐いん【乗組員】━ヰン 船舶・航空機などに業務として乗り組む人。

のり‐く・む【乗り組む】🔗🔉

のり‐く・む【乗り組む】 自五船舶・航空機などに業務上の一員として乗る。 乗り組み

のり‐こ・える【乗り越える】🔗🔉

のり‐こ・える【乗り越える】 自下一 物の上を越えて向こう側へ行く。 「塀を━」 乗り物に乗って進みとおす。 「ヨットで荒波を━」 困難な状況や危機を切り抜ける。 「不況[悲しみ]を━」 他の人を抜いてさらに先に進む。 「先人の業績を━」 のりこ・ゆ(下二) 関連語 大分類‖越える‖こえる 中分類‖越える‖こえる

のり‐ごこち【乗り《心地》】🔗🔉

のり‐ごこち【乗り《心地》】 乗り物などに乗ったときの感じ。 「━のよい車両」

のり‐こ・す【乗り越す】🔗🔉

のり‐こ・す【乗り越す】 自五 電車・バスなどで、下車する予定の、または乗車券の指定する駅や停留所を通り過ぎてさらに遠くまで行く。降りる予定の駅よりも先へ行く。 物の上に乗って、それを越す。乗り越える。 乗り越し「━料金」 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖通過‖つうか 大分類‖越える‖こえる 中分類‖越える‖こえる

のり‐こ・む【乗り込む】🔗🔉

のり‐こ・む【乗り込む】 自五 乗り物の中に入る。 「乗客がバスに━」 乗り物に乗ったままその場所に入る。 「車を連ねて基地に━」 勢いこんで相手の領域などに入りこむ。 「単身敵地に━」 乗り込み

明鏡国語辞典 ページ 4834