複数辞典一括検索+

はい【敗】🔗🔉

はい【敗】 (造) 戦いや試合に負ける。 「━色・━戦・━退」 「惨━・大━・連━」 「五勝二━」 こわれる。だめになる。 「━屋」 「酸━・腐━」 しそこなう。しくじる。 「失━」 関連語 大分類‖争い‖あらそい 中分類‖負ける‖まける

はい【廃】🔗🔉

はい【廃】 (造) 役に立たなくなる。すたれる。 「━屋・━墟はいきょ・━品」 「荒━・頽━たいはい 不要のものとして用いるのをやめる。 「━棄・━止・━車」 「全━・撤━」 体がだめになる。 「━人」 ◇「癈」に通じる。

はい【輩】🔗🔉

はい【輩】 (造) なかま。ともがら。 「後━・先━・同━」 列をなして並ぶ。 「━出」

ハイ[high]🔗🔉

ハイ[high] 名・形動感情・気分などが高揚すること。 「気分が━になる」 (造) 位置・高さなどが高い。 「━ネック・━ジャンプ」 速度・程度・性能などが高度である。 「━スピード・━センス」 上流の。高級の。 「━クラス」

ばい【貝・🔗🔉

ばい【貝・ 浅海の砂泥底にすむエゾバイ科の巻き貝。肉は食用。紡錘形の殻はべいごまや貝細工の材料にする。ツブ。

ばい【倍】🔗🔉

ばい【倍】 同じ数を二回加えること。二倍。二倍の数量。 「点数が━になる」 (造)同じ数を何回か加える。 「━加・━増・━率」 「数━・二〇━」

ばい【売】🔗🔉

ばい【売】 (造)うる。あきなう。 「━店・━名」 「特━・非━・密━」

ばい【梅】🔗🔉

ばい【梅】 (造) うめ。うめの花。 「━林」 「寒━・紅━・白━」 うめの実の熟す時期。また、そのころの長雨。つゆ。 「━雨」 「入━」

明鏡国語辞典 ページ 4858