複数辞典一括検索+

いるか【海豚🔗🔉

いるか【海豚 小形の歯クジラ類の総称。マイルカ・スジイルカ・バンドウイルカ・カマイルカなど、種類が多い。群れをなして泳ぎ、方向探知のための超音波を出す。知能が高く、よく芸を覚える。

い‐るす【居留守】ヰ━🔗🔉

い‐るす【居留守】ヰ━ 家にいるのに不在をよそおうこと。 「━を使う」

イルミネーション[illumination]🔗🔉

イルミネーション[illumination] 電球やネオンの光で建物・船などを飾ること。また、その飾り。電飾。

いれ【入れ】🔗🔉

いれ【入れ】 (造)何かを入れるためのもの。 「名刺━・小銭━・筆━」

いれ‐あ・げる【入れ揚げる】🔗🔉

いれ‐あ・げる【入れ揚げる】 自他下一好きなものに夢中になって、多くの金銭をつぎこむ。 「競輪[ひいきの役者・愛人]に━」 いれあ・ぐ(下二)

い‐れい【威令】ヰ━🔗🔉

い‐れい【威令】ヰ━ 威光と命令。また、威力のある命令。 関連語 大分類‖指示‖しじ 中分類‖命令‖めいれい

い‐れい【異例】🔗🔉

い‐れい【異例】 ふつうの例とちがうこと。前例がないこと。 「━の昇進をとげる」

い‐れい【慰霊】ヰ━🔗🔉

い‐れい【慰霊】ヰ━ 死者の魂をなぐさめること。 「━塔・━碑・━祭」 関連語 大分類‖心の動き‖こころのうごき 中分類‖慰める‖なぐさめる

いれ‐か・える【入れ替える・入れ換える】━カヘル🔗🔉

いれ‐か・える【入れ替える・入れ換える】━カヘル 他下一 それまではいっていたものを出して、別のものを入れる。 「箱の中身を━」 「部屋の空気を入れ換える」 「心を━」 容器・場所などをかえて入れる。 「瓶びんの酒をとっくりに━」 いれか・ふ(下二) 入れ替(換)え 関連語 大分類‖変化‖へんか 中分類‖変換‖へんかん

いれ‐がみ【入れ髪】🔗🔉

いれ‐がみ【入れ髪】 髪を結うとき、形を整えるために別の髪を補って入れること。また、その髪。入れ毛。かもじ。

明鏡国語辞典 ページ 487