複数辞典一括検索+
はたし‐じょう【果たし状】━ジャウ🔗⭐🔉
はたし‐じょう【果たし状】━ジャウ

名
果たし合いを申し込む書状。決闘状。




はたし‐て【果たして】🔗⭐🔉
はたし‐て【果たして】

副
予想したとおりであるという気持ちを表す。思ったとおり。案の定。
「━誰も賛成しなかった」
《下に疑問・仮定の表現を伴って》判断がつきかねて、事柄を危ぶむ気持ちを表す。本当に。実際に。
「━実現するだろうか」






はだ‐じゅばん【肌▼襦▼袢】🔗⭐🔉
はだ‐じゅばん【肌▼襦▼袢】

名
肌にじかに着るじゅばん。肌じばん。




はた‐じるし【旗印】🔗⭐🔉
はた‐じるし【旗印】

名
昔、戦場で目印として旗に付けた紋所もんどころや文字。また、それを付けた旗。
行動の目標として掲げる主義・主張。
「市政刷新を━にする」






はた・す【果たす】🔗⭐🔉
はたせ‐る‐かな【果たせる▼哉】🔗⭐🔉
はたせ‐る‐かな【果たせる▼哉】

連語
思った通り。案の定。はたして。
「━試みはことごとく失敗した」




はた‐ち【《二十》・《二十歳》】🔗⭐🔉
はた‐ち【《二十》・《二十歳》】

名
二十歳にじっさい。
二十歳そのものを言う語。「はたちも違う」「はたち代の若者」など、年数の意で「はたち」を使うのは誤り。「二十にじゅう[二十歳にじっさい]も違う」「二十にじゅう代の若者」としたい。
関連語
大分類‖年齢‖ねんれい
中分類‖年齢の称‖ねんれいのしょう





明鏡国語辞典 ページ 4959。